「大人の食育」華やかな食材の裏側見学【 漁師ツアーReport3 】

2018年1月13~14日、青森県蟹田で、未利用魚を扱う漁師・高森優さんから「産地でのフードロス」について学ぶツアーが開催されました。主催者は、食べタイ読者のももさん。ツアーの様子を、全3回のレポートで寄稿いただきました。

フードロス、産地では何が起きている?【Report1】

船に上がる「カネにならない命」【Report2】

◆「大人の食育」華やかな食材の裏側見学【Report3】

_____________

 

【裏側見学!ここを見て欲しい ~ホタテ養殖~】
トラウマになるくらい寒かった冬の海。。刺網漁の後は養殖しているホタテの「玉付け」作業。

去年はホタテの水揚げ作業を体験したけど、それは冬の季節でもひたむきにホタテの成長に向き合ってきた地道な日々の作業があった上での賜物だったんだと実感した。


早朝、極寒の中見学した刺網漁。たった1時間の乗船だったけど、みんな体の芯まで冷え切っていた。

高森さん:「出荷作業の後は、ホタテの養殖作業の玉付けがあるから、次は5時間乗るよ。」

全員:「え?」

結局、さらに5時間の間真冬の海の上にいるのは絶対無理だと断念したメンバーは先に蟹田を後に・・・主催者でもある私は新聞記者の方と2人、再び船に乗船することを決めた(笑)

養殖されているホタテのブイを目印にして、ひたすら広い海を船で走りホタテを吊るしている長いロープに浮き玉をつけていく。。1つずつ、1つずつホタテの生育状況を高森さんの目で確かめながら、必要な浮き玉の数を見極めて取り付ける。

浮き玉が足りなくなって、海底にホタテが着いてしまうと、ヒトデなどの食害に遭ってしまう。

とても地味な作業の繰り返し。

私と記者の海野さんはひたすら励ましあいながら、船体に摑まって作業の様子を撮影していた。私は体を温めるために船上でひたすら腿上げダッシュ。海野さんの鼻水は冬の華厳の滝並みだった。

すべてはホタテの漁獲量をあげるため、1枚でも無駄にならないように、真冬の海でも作業はやめない。自然相手の仕事だから、何が起こるかわからない。だから高森さんはデータ収集を行い、自然を読み、できる限りの準備をして収穫時期を迎えようとしている。

今回、ホタテの養殖現場に立ち会えて、よかった。最終的な「ホタテ」はとても華やかな食材だけど、その裏側には夏の時期とはまた別の地道な努力や工夫が沢山あることも今回のレポートで伝えられていたらいいなと思います。

(2018.1.21)

Writer

青森県東津軽郡外ヶ浜町

高森優

高森優さんから直接買える商品一覧

商品をもっと見る