あんぽ柿は生鮮食品?加工食品?
公開日:2016.12.19.更新日:2020.08.19.
あんぽ柿は加工食品です。
先日、百貨店のバイヤーさんとお話する機会がありまして、その中で「あんぽ柿は加工食品で和菓子として扱われることもありますよ」といった内容の話がありました。
果物コーナーに並んでるので生鮮食品なのか加工食品なのか曖昧だったんですが、食品表示法により定められてました。
消費者庁のサイトにあった資料から果物関連の定義を抜粋すると、
農産物(生鮮食品)
●果実(収穫後調整、選別、水洗い等を行ったもの、単に切断したもの及び単に凍結したものを含む。)かんきつ類、仁果類、核果類、しょう果類、殻果類、熱帯性及び亜熱帯性果実、その他の果実
加工食品
⑤ 果実加工品 果実缶・瓶詰、ジャム・マーマレード及び果実バター、果実漬物、
乾燥果実、果実冷凍食品、その他の果実加工品
上記を比較すると、あんぽ柿は加工食品ですね。単に切断したり凍結したりしたものではなく、乾燥させてますからね。
あんぽ柿は法律的に加工食品であることがはっきりしたわけですが、バイヤーさんとの話の中で思ったのは、あんぽ柿を知ってもらう、食べてもらう方法にはいろいろあるんじゃないのかなってことです。
ただでさえ果物の消費が減っていると言われている中で、まして果物を食べようと思ってあんぽ柿に手を出す人(特に若い世代)はなかなかいないでしょう。
であれば、”果物”とは違うアプローチをするのはどうかなと。
例えば、”和菓子”として旅館に行くとおいてあるウェルカムお菓子的なポジションにしてもらうとか、”セミドライフルーツ”として飲み屋さんにおいてもらうとか。
いろいろありそうですね!
▲順調に乾燥してます。もうすぐ出荷です。
(2016.12.15)