桒野由美さん(農家・福岡県福津市)に聞く!②:「農家さん、雨乞いのジンクス」
公開日:2015.09.04.更新日:2020.08.19.
日本食べるタイムス スペシャルインタビュー
学生編集部員が現場に駆けつけ、生の声をお届け!
——————–
くわの由美さん
(くわの農園 福岡県福津市)
第2回「農家さん、雨乞いのジンクス」
話した通り、うちではキャベツも作りよると。ひろーいところで作りよるけん、雨が長い間降らんと大変大変。ポンプに水を汲んできてから、水を撒かないけんと。そりゃ大変よ。なにしろこんな広いところやけんね(笑)。「雨が降れ~!」とか「雨降るな~!」とか人間は勝手なもんやね。自然に人は抗えん。
あ、それはそうと私の雨乞いのジンクスってのがあるとよ。私には二つあってね、一つ目はポンプに水を汲んで撒いた次か次の次の日に雨が降るって決まってると。せっかく前日に水撒いたのに・・・(笑)。そして二つ目は洗車をした次の日に雨が降ると。私、いっちょん(*2)洗車とかせんけん旦那さんに洗車するようによく言われるんやけど、久しぶりに洗車をしたと思ったら雨が降るとよ。これはすごいジンクスやね。私はこんな感じやけど、多分他の農家さんもこんなジンクスとかあるっちゃないかいな?農家あるあるかもしれんね。
あ、ハウスの中になんでラジカセがあるかって?毎日ラジオを聞きながら作業をしよるけんよ。私は毎日RKBラジオを聞いとる。旦那さんも同じRKBラジオを聞いて作業してる。別の場所で作業するときが結構あるけど聞いているラジオは一緒。ほら、そしたら夕飯の時とか共通の話題ができるやろ?「あの曲良かったね」とか「あのラジオのパーソナリティが~」とか。共通の話題が合ったほうが話も弾むよね。農家あるあるなのかね(笑)。
(* 編集部注2:福岡県の方言で「まったく」の意)
(9月5日公開③ http://taberutimes.com/posts/3134 に続く)
(第1回はこちら→①「食べものにストーリーを込める」http://taberutimes.com/posts/3128)
聞き手:中山拓哉 (慶応義塾大学4年・NIPPON TABERU TIMES編集部)