田舎の農地は価値がないの?

土地を持たないヨソモノ就農者がたいがいぶち当たる壁です。

町の感覚じゃ理解できないよなことが農地や山で起きていて、イメージとのギャップが大きかったことの一つ。
写真は、農地の所有者が特定できず農地としての利用や行政上の問題も発生しているという記事です。
使いたくても正規ルートでは借りたり買ったりすることができません。住民的には「条件不利地だから」って諦めムードです。

よく「田舎にいけば土地も家もいくらでも余ってる」って話は誰かに聞いたり、そんなイメージ持ってる人が多いと思います。僕らもそうでした。
だけど、まあそう簡単に行く話ではなく、そういうイメージを持ってるがために無駄なトラブルや労力を注ぐはめになったってのが実際です。

たしかに、田舎では土地も家も持て余して困ってる人が多いです。畑や田んぼやっても儲けはないし、町へ出た親戚の空き家の草刈とか負担を負ってる場合もよく聞く話。

うちらにもそんな土地を「タダでいいから使わんかい」って話はもうたくさんありました。

本気で農業やるつもりなら、畑で見かけた人に話かければすぐに話はまとまると思います。うちらも歩いて周って「ここ誰の土地ですか?」っ聞いてまわって話をつけてきました。

 

だけど、タダはやっぱりタダ。なんかしら条件がついてまわります。

大概が、あちらの都合次第で無条件で返さなきゃいけない、ってことが暗黙の条件。契約書はおろか、覚え書でさえもハンコはついてくれません。「そんなことまでせんでいいわぁ」って、イヤイヤこっちはお願いしてるんだけどね。

プロとして、投資して回収して家族を養うにはリスクの高すぎる条件です。

 

形骸化してる決まり(法律?)なのだけど、農地は農業委員会という行政を通して貸し借りしなきゃなりません。そういう土地はもちろん農業委員を通すわけもなく、闇小作って呼ばれます。うちらみたいなのにとっては「闇」の方が普通。

小作人より地主様の方が立場が上、ってのは普通に理解できるので、ここまではまだいいです。都会で誤った情報を刷り込まれてきただけなので。

ご先祖様が守りぬいた大事な土地です。そうやすやすとヨソモノに受け渡す人はいないでしょう。みなさん、とても土地を大事にしているのです。

 

そういう認識を共有できたとこどで、次にこの所有者不明問題。所有者が亡くなった後、相続していない土地ってのももうたくさん見てきました。というか僕らに話が回ってくる、ということは、もう間違いなく面倒くさい物件です。

まじでうんざりしてきますよ。ご先祖様の大事な土地なんじゃないの??

 

相続してないってことは、その土地を買いたくても事実上不可能ってことです。管理者的な人がいても、その人でさえもなんの権利もないってこと。たしかに使ってるもん勝ち、って話でもあります。

そんないいい加減な土地がゴロゴロしてます。「田舎では土地が余ってる」ってのはそういう意味なんだと思います。

田舎の土地にも価値があるんです!

竹林畑は土地も、住む場所も少しは安定してきたので、ちょっと余裕を持った思考ができるようになりました。

問題の根本は田舎の人の「こんな土地があってもなんの価値もない」っていう諦めなんじゃないかなと思います。売っても二束三文、管理という負担だけは代々引き継がなければまわりに迷惑かける。手放すこともできない負の遺産。

 

「タダで貸す」なんて感覚はむしろ異常だと思うんです。

「せんでいい」って大分弁があります。こっちが契約しましょうとか賃料払いますって話に行くと返ってくる言葉。
「しなくていい」って意味だけど、「放っといてくれよ」って言葉が含まれてる気がする。なんかそこにはやる気なさ、誇りの無さが漂います。

 

ここはもうある意味開き直って、逆の発想が必要なんじゃないですか?

むしろ、きちんとした値段できちんと貸せばいいと思います。きちんとした賃料を払う気がある、それでも利益を出す気がある人を田舎に呼ぶ。

 

もちろん田舎で仕事を作りだすなんて、生半可なことじゃないです。僕らも今までにかなりのエネルギーを費やしてきたけど、まだまだ充分生活できてるわけは ないです。それでも田舎には価値があると信じてるので諦める気はしてないです。もしかしたら田舎の人より田舎に誇りを持ってるんじゃないかと思います。

そして、うちらみたいに思ってる人って多いんじゃないかな?

希望を持って引越してきて(ぜんぜん話は違うけど、「移住」って言うの嫌いなんだよね。「引越し」でいいじゃん)、ここでなにか成し遂げようとしてるんだから、必要な投資は惜しみまないはず。

そんな中から新しいビジネスが生まれたり、産業や暮らしの方向が見えてくることがあると思う。というか、そういう試行錯誤してる社会のエネルギーってすごく熱いでしょ。そういう過程を活性化って呼ぶんじゃないのかな。

 

ご先祖様の大事な土地を使って、利益や新しいモノ・仕組みが出来上がる過程を見せてあげること。田舎に誇りを取り戻すのです。「せんでいい」なんて言わずに、やらせてくれませんか?

(2016.4.11)

Writer

大分県由布市

竹林諭一

竹林諭一さんの出品商品はありません。