▼自己紹介
京都三大漬物の一つである すぐき漬け は乳酸発酵により作られるお漬物です。当農園で作られた すぐき漬け から発見されたラブレ菌は、免疫力の向上や便通改善などの効果が期待でき、2019年に機能性表示食品として認められました。現在は京都を中心とした限定的な地域でしか流通していませんが、全国の人にも知っていただけたら幸いです。
▼商品概要
酸味があり、歯ごたえの良いお漬物です。
▼品種・味の特徴・食べ方
時間が経つごとに酸味が増します。お醤油をつけてお召し上がりください。葉はみじん切りで細かくすると美味しくいただけます。
▼数量、分量の目安
1箱(2∼3本)1㎏
▼栽培/生産方法、こだわり
すぐき漬け はアブラナ科の一種である すぐき を畑で栽培するところから始まります。大根と蕪の中間のような野菜で、大根のように歯ごたえがあり、蕪のような甘みを併せ持っています。すぐき の種は代々、各々の家で受け継がれており、門外不出と言われています。栽培時期が台風シーズンと重なるため、自然の影響を非常に受けやすく、近年の台風の大型化により栽培が難しくなっています。すぐき が無事成長すると すぐき漬け の仕込みを行います。すぐき漬け は塩のみで作られたお漬物であり食品添加物は一切使いません。その製造工程は多岐にわたり、収穫からひと月かかってようやく完成します。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
温かい場所では発酵が進み、袋が膨れてきます。
続きを見る
この度はご注文頂き有難うございました。ちりめんじゃこもあるという事で、食卓はこれぞ京都という感じですね。細かく刻むの、大変だったと思います。お疲れ様でした🤗。私共では、刻みすぐきやしば漬け等、他にもお漬物を作っているのですが、皆さんが結構すぐきを刻んで食べていらっしゃるので、そちらも出品した方が良いのかな、と思案中です。