「ユネスコ食文化創造都市」山形県鶴岡市で栽培を行っているきくらげです。
■特徴■
「見て」「触って」「食べて」楽しいきくらげ
手のひらサイズ、肉厚なきくらげを作っています。
「大っきい!ナニコレ!」から始まって「こんなきくらげ食べたこと無い!」とお客様に喜ばれるこだわりのきくらげです。
全国各地、色々なきくらげがありますが、弊社のきくらげは
一度食べたらリピーターになること間違いなし!
■栽培■
きくらげ栽培に必要なのは、水と温度、空気
山形県の名峰「月山」から流れ出る水
日本海から庄内平野に吹くキレイで豊潤な風による空気の循環
を栽培の軸に据えており、これにより品質の良いきくらげの栽培を実現しています。
また、培地に使うおが屑も山形県産材を100%使用し、純国産にしております。
放射能は検査済み、未検出をなっております。
※近年、国産物でも培地が中国産のものが増えてきています。
■出荷まで■
収穫してから出荷までの間に手作業で丁寧に処理します。
石突きを取って、キレイに洗い出荷をしております。
■こんなお料理に■
弊社では和洋折衷様々なお料理に提案をしております。
一例
・きくらげと夏野菜の浅漬け
・おっきいきくらげのBBQ
・食感がたまらないきくらげの天ぷら
■保存■
生きくらげは鮮度の落ちが早い食材です。
弊社では冷蔵を保ったままの保存、1週間での使い切りをオススメしております。
長期保存の場合は冷凍保存も可能です。
生のまま冷凍し、使う際に沸騰したお湯で湯煎解凍してください。
※発送は小分けに便利な300gずつを真空にして鮮度を保ちながら発送します。
■きくらげは栄養価も高い■
骨の健康に重要な ビタミンD
抗酸化作用のある ビタミンE
貧血予防に大事な 鉄分
整腸作用のある 食物繊維
などが豊富に含まれており、キノコなのでカロリーも少ないため女性のお客様からは大変喜ばれる食材です。
その他、テレビ・新聞等メディア取材も多数受けております。
続きを見る
申し訳ございませんでした。
美味しく召し上がっていただけたようで、誠にありがとうございました。