味が良いのはもちろん、ミニブロッコリーは切る手間が少なく、ほうれん草は茹で時間が短いので時短調理にもおすすめ!
<ミニブロッコリー>
ミニサイズのブロッコリーなので一般的なブロッコリーと違って小房に切り分ける切る手間が少なく、また切り捨てる部分がないのでゴミが出ず便利です!
<寒締めほうれん草>
生育初期は保温して栽培を行い、生育後期に保温をやめて寒さに当てながらじっくりゆっくり育てることで、寒さから身を守るために多くの糖分を蓄える、
いわゆる「寒じめ栽培」という方法で、
甘く、食感の良いほうれん草に育て上げました。
一般的なハウスものと違い、葉を厚く、葉柄(茎のような部分)を太くしっかり育て上げましたので、
かんだ時の甘さやジューシーさ、シャキシャキ感が違います。
アクが少なく、おひたしなどのほうれん草そのものの味をお楽しみいただく料理におすすめです。
根っこも甘くておいしくお召し上がりいただけますので、捨てるところのないほうれん草です!
食べきれない分はサッと茹でて冷凍しておけば、必要な時に解凍して炒め物、スープやお味噌汁などに使えるので、すぐに食べ切らなくても保存がききます。
<サラダほうれん草>
サラダほうれん草は生食しやすいように葉柄をやわらかく育てました。シンプルにサラダがおすすめです。
寒締めほうれん草と一緒にほうれん草づくしのお料理を作ってみてはいかがですか?
ご注文をいただいてから収穫しますので、お届けまでにお時間をいただきますが、採れたてで発送いたしますので、野菜の中でもブロッコリーやほうれん草は鮮度の落ちやすい野菜なので採れたてとの差を実感していただけることと思います。
新鮮でおいしく、また、やわらかいため茹で時間が少なくて済み、調理時間が短くて栄養成分の流出が少なくて済むお野菜をお届けいたします。
鮮度重視なので、クール便でお届けさせていただきます。
ご注文お待ちしております!
<ほうれん草の根っこに残った土の落とし方ついて>
調理開始10分ほど前に、容器に水を張って(ほうれん草の)根元などの土の付いた部分だけ水につけておいて、他の事をしていてください。約10分経ったら、水の中でほうれん草を(土を振り払うように)振ると土の大半が落ちます。
<菜菜彩の野菜づくりへのこだわり>
菜菜彩は水がおいしい表丹沢神奈川県秦野市で、
太陽光を利用した土壌消毒や、防虫ネットの利用による害虫防除技術を利用して農薬使用量の大幅な削減に取り組んだり、
生ごみたい肥や緑肥を利用した化学肥料の削減に取り組んだりしており、
小規模農家の小回りが利く点を活かして、丁寧な農産物づくりを行っております。
そういった安心安全への取り組みが評価されて神奈川県のエコファーマー認定(※)を受けております。
また、すでに収穫して袋詰めしておいたものを発送するのではなく、ご注文をいただいてから収穫し配送しますので、お届けまでに少々お時間をいただきますが、鮮度の良い採れたてお野菜をめしがっていただけます。
※エコファーマーとは、農薬や化学肥料の使用量を少なくして、人や環境にやさしい農業を行うと認定される農家です。
- 保存方法
- 箱から出して、袋のまま冷蔵庫へ保管してください。