▼商品概要
こんにちは。販売担当の野口悟郎です。
2024年度産12月にはざかけ天日干しを終えたイセヒカリ玄米です。よろしくお願いいたします。
▼品種・味の特徴
イセヒカリという品種です。伊勢神宮の御神田で発見されたコシヒカリの突然変異種と言われています。1989年に伊勢地方を襲った台風の際、2株だけが生き残ったことから奇跡の米と呼ばれています。
コシヒカリよりも硬質であっさりした食感のお米です。
アミロペクチン(粘り)の多いコシヒカリ等のお米とは対照的なのが、アミロース(硬質)が多いイセヒカリの特徴となります。
※品種としては政府に登録されていないため、法律上イセヒカリという品種 表示はできないため、農林水産省の指導の下、
「国内産千葉県、複数原料米10割、2024年度」との表記になります。
▼数量、分量の目安
1x3kg
▼栽培/生産方法、こだわり
私たちのこだわりとしましては、無肥料、無農薬はもとより、すぐ上流に水量豊富な農業用水専用のダムを有するため、冬季湛水法を起用、無肥料ながら水生昆虫や水鳥を呼び込み地力をつけています。夏には蛍が飛び交う水田で育ったお米です。自然農米作りにとって最も重要な要素である安全な水の確保という意味では非常に幸運に恵まれました。このダムにつきましては、周りは山しかない!、正真正銘、水質汚染が一切ないダムのお水です。水量の点でも、去年の水不足で、緊急に大量放水をしたのですが、その後もずっと一定の水量を保ち続けております。
この地域は平安時代末期にご活躍なされた上総介広常の拠点であったとされる伝承も残されていることからも、昔から水源豊富な山間であったと思われます。このような山に囲まれた環境に恵まれまして、はざかけ時期には良好な寒暖差により天日乾燥しております。
お米は籾にて保存しておりますので、いつまでもおいしい状態が保たれています。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
- 保存方法
- 冷暗所もしくは冷蔵保存をおすすめいたします。
無農薬上、特に夏は虫が湧くことも考えられるため、1-2か月での消費をおすすめいたします。