▼2025年も大長園のトマトを宜しくお願いします!
ご新規のお客様も是非ご利用下さいませ。
桃太郎トマト🍅月1回の定期便です。今年は桃太郎ホープという品種になります。(常温にて配送)
2月中下旬より、収穫が始まり5月まで最大4回(2.3.4.5月)の発送になります。
大玉トマトである桃太郎トマトの中で、家庭で使いやすいM.S.2Sサイズあたりで、目利きの園主がずっしりとしたトマトを選別して詰め合わせます。
※6月いっぱいトマトはありますが、6月は冷蔵便の方が良いので、近くなりましたら別途商品をご用意致します。
▼新品種「桃太郎ホープ」
今年から、桃太郎シリーズの中でも新しい品種に挑戦しました。品種改良により農薬の散布を減らすことができ、質の良いトマトが実っております。
とても甘い中にほのかな酸味があり、皮は薄いけどしっかりとしたトマトです。口あたりはなめらかな食感で、ジューシーです。
▼数量、分量の目安
小箱 約8~15玉 内容量は約1.6〜2.0kg
レギュラー箱 約15〜24玉 内容量は約3.0kg
内容量は個体差がありますので、多少前後致します。
※小箱は昨年の1.6kg箱よりやや大きい2kg箱になります。
▼価格の見直し
ビニルハウス資材、肥料、梱包資材、ハウス暖房機の燃料、設備の整備代など、栽培に必要な経費の高騰が止まりません。
お客様には申し訳ありませんが、昨年より価格を上げさせていただきました。こだわりの良いトマトを作り続けるためですので、ご理解頂けましたら幸いです。
▼こだわりの土耕栽培
①土作り
昔ながらの土作りを大事にした土耕栽培をしています。
緑肥作物を草丈1.5m位まで育ててから、地面にうない込み、畑の土壌をふかふかにしています。また苗を植える畝の下、深さ40センチ程度の穴を掘り競走馬の堆肥、梨畑の落ち葉をたっぷり入れています。
その他肥料はこだわりの有機質肥料を中心に使っています。
②細かな管理
トマトの木と実に光がたくさん当たる様に、余分な葉を切除したり、ビニルハウスのビニルは4年で交換して、なるべくきれいな状態にしています。(通常6〜8年位使います)
ジューシーな🍅を作るために、水をあげるのを極力控えながらも、気候の変化に応じて園主の感覚で水を与えたり、追肥をしたりしています。
③自根栽培
接木をした苗木から育てるのが主流ですが、当園では種から育て、接木をせずに自根で栽培しています。
自根栽培ですと、トマトの木が病気になりやすかったり、収穫量は少し減りますが、品種本来の味がのり、美味しい🍅が収穫できると考えています。
▼注文に際しての注意点
・その日に採れた🍅の中で詰め合わせるので、サイズなどは写真通りで無い場合があります。
・配送に2日以上かかる地域の方へは、定期便はご利用いただけません。単品商品をご利用いただくか、お問い合わせ下さいませ。
・置き配指定や、宅配ボックス指定は生ものですので、ご遠慮下さい。そうした場合、傷んでいても補償致しかねます。
- 保存方法
- 賞味期限は2.3月は常温保管で7日程度。4月以降は気温、湿度により変わっていきます。柔らかくなりそうだなと思いましたら、すぐに野菜室に入れて下さい。
日持ちさせる場合は、新聞紙などでくるんでポリ袋に入れ冷蔵庫の野菜室に入れてください。