▼日本蜜蜂とは?
日本に古来から生息する野生の蜜蜂です。
野生種のため飼育が難しく、環境破壊や異常気象で年々数が減ってきています。
山々に巣箱を設置して、運良く巣箱に入居しても、途中環境など気に入らないと突如他所へ住み家を変えて居なくなってしまう事もあります。
日本蜜蜂の働き蜂の寿命はわずか約1ヶ月で、生まれてからの日数で仕事が変わり、順に掃除、育児から巣作り、ハチミツの製造、花の蜜や花粉集めまですべてします。
▼日本蜜蜂のはちみつの特徴
・採取した巣から自然に垂れるハチミツを布とザルで濾した自然そのままの成分で非加熱・無添加の純ハチミツです。
・『百花蜜』と言われるほど日本の四季を通して集めた様々な花の蜜や花粉と、日本蜜蜂の持つ独自の酵素から作られるハチミツはとても濃厚で豊かな味や香りが楽しめ、後味は爽やかでとてもフルーティーです。
・年に一度秋に採蜜するだけなので巣内で1年間熟成されたハチミツとなり、滋養分も非常に高いです。
▼産地の特徴
大阪と奈良の境にある柏原市。
信貴生駒山系の自然豊かな山々に囲まれた山麓にあるキウイ畑に『日本蜜蜂』の巣箱があります。
▼生産者のこだわり
Ⅰ 毎日の暮らしに、ハチミツを取り入れて健康に。
Ⅱ 『はちみつマイスター』の作るハチミツです。
①安心なハチミツ
②ハチミツの効能
③ハチの産物(ローヤルゼリー、プロポリ ス、ミツロウ、花粉、ハチ毒など)の活用法
④美容パワー(保湿力、抗菌力など)
これらの正しい知識を、はちみつマイスターとして、また女性ならではの視点で情報を発信しながら、この『ハチミツ』を届けたいと思っています。
▼こだわり
蜜蜂達の自然な生き方に出来るだけ干渉しないように、また過ごしやすい環境を維持出来るように、除草剤など使用せず草刈機で草刈りをしています。
また、暑さ寒さ対策、病気やスズメバチなどの外敵から守りながら日々養蜂を取組んでいます。だから、自然そのままのはちみつを安心して召し上がって頂けます。
- 保存方法
- ▼注意点
ハチミツは1歳未満の乳児には与えないで下さい。(1歳未満の乳児はまだ腸内細菌の環境が整っていないので、ボツリヌス菌による乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあります。ハチミツを使ったお菓子、飲み物も与えないで下さい)
▼保存方法
直射日光を避け、常温で保存して下さい。
寒さに合うと白く結晶します。これはそのハチミツにブドウ糖の割合が多く含まれているほど結晶化しやすいということなので品質には問題ありません。
その際は、40度位の湯煎で溶かして下さい。高温での湯煎はハチミツの栄養素が壊れて失われてしまいます。