令和元年産 特別栽培米コシヒカリ多古米(精米)9kgです。
【多古米とは?】
多古米とは、千葉県多古町(たこまち)で栽培されたコシヒカリのことを言います。多古町は昔から良質の米産地として知られています。平成2年には日本の米作り100選にも選ばれ、過去には食味日本一にも輝きました。平成26年度には皇室献上米にも選ばれています。さらに過去には徳川幕府にも献上されていたとも言われています。
【なぜ幻の米?】
多古米は「幻の米」とも言われています。その訳は、美味しさと生産量の少なさ(千葉県のお米生産量の2%程)から、地元で消費されることが多く、市場にほとんど流通していないためです。
あまり知られてはおりませんが、実は千葉県は米どころなのはご存知でしょうか?その中でもトップクラスの美味しさを誇るのが多古米です。
【たこまいらいふ萩原農場の多古米】
たこまいらいふ萩原農場では化学肥料と化学合成肥料を規定の半分以下に抑えて栽培しています。また、田んぼは谷津田(谷地)が多く、収量が少ない代わりに山の恵みにより粘りと甘みのある美味しいお米ができます。
毎年、多古町では多古米の1番を決める多古米グランプリ大会が開催されますが、たこまいらいふ萩原農場は第3回と第5回に準グランプリを獲得しております。
【最後に】
多古町の良質な田んぼで、愛情たっぷり込めて作った自慢の多古米をどうぞご賞味ください!
最後までご覧いただき誠にありがとうございます!
#おこめ#コシヒカリ#お試しサイズ
続きを見る
品切れが多いですね。
浦安、成田と40年以上住んでいますが
まだまだ、知らない所が多いです。
たこまいらいふ萩原農場の萩原です。
この度は当農場の多古米をご購入いただき誠にありがとうございました。
お米から地域貢献に繋がらないか日々奮闘中です。先人達が広げてきた多古米をこれからも色々な方にお届けできるよう頑張って参ります!今度多古町にも遊びに来てみてくださいね!