▼自己紹介
筑波山の近く、広々とした田畑の広がる土地でハウス8棟、夫婦二人でベビーリーフを作っています。
▼商品概要
常時5~6種類のベビーリーフを季節に合わせて作っています。
▼品種・味の特徴・食べ方
★ミズナ、赤ミズナ、ピノ(コマツナ)、レッドマスタード、ルッコラ、ビートを通年栽培しています。
★冬場はスピナッチ(ホウレンソウ)レッドスピナッチ(赤軸ホウレンソウ)ケール、レッドオーク(赤レタス)も作っています。
一種類ごとに味が異なり、シャキシャキで野菜を楽しめる!と評判をいただいております。
★生食は勿論、わが家ではカップラーメンにパラッとベビーリーフを入れたり、桜エビと混ぜてかき揚げにもして食べます。パリパリでやみつきにですよ!
▼数量、分量の目安
通常スーパーで100円前後で売られているものはだいたい30~40㌘です。
▼栽培/生産方法、こだわり
★夏場に太陽熱シートを掛け、雑草の種を死滅させてからベビーリーフの種を蒔くので、除草剤は使いません。
★病気にかかるより早く収穫するので、農薬も使っていません。
★有機の認定は受けていませんが、それに準ずる栽培を心がけています。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
とてもデリケートな野菜です。暑さに弱いので冬場以外はクールで配送します。
- 保存方法
- 到着後水洗いをして、しっかり水を切って下さい。ジップロックで冷蔵保存してもらえば1週間~10日保ちます。