鹿児島県南さつま市で、いくつかの柑橘を無農薬・無化学肥料で栽培しています。その中から、旬の「ポンカン」2kg、「しらぬい」2kg、「ブンタン」4kgの食べ比べセットをつくってみました。
「ポンカン」は、香りがよくほどよい甘さ、「しらぬい(不知火)」はジューシーで糖度と酸度が両方高い柑橘、そして「ブンタン」は皮が分厚くて食べにくいですが透明感のある味の柑橘です。
初めて販売するセットなので、数量限定です。どうぞ宜しくお願いします。
★ポンカン★
ポンカンはかつて「東洋のベストオレンジ」と言われ、数あるカンキツの中でも最も美味しいものとして日本に導入されました。園地に入れば、独特の爽やかな香りに包まれる香り豊かなミカンです。皮は手でむくことができ、薄皮も食べられますので子どもでも食べやすいです。
南さつま市大浦町は「ポンカンの里」と呼ばれたポンカンの産地でしたが、近年は果樹農家の高齢化などでポンカンの生産が下火になってきており、廃園になるポンカン園も増えています。
当方ではそうした農園を引き継いでポンカン栽培を開始し、2014年からは無農薬・無化学肥料栽培で作るようになり、なんとか収穫できるようになってきたところです。今年は台風は来ましたがそれ以外は天候に恵まれ、地域全体としても豊作傾向で、品質も高いのではないかと期待されます。
★しらぬい★
「しらぬい」は一般に「デコポン」の登録商標で知られる柑橘で、高い糖度とジューシーさが特徴です。
当農園では、2013年からしらぬいの露地栽培の園地を借りて無農薬・無化学肥料での栽培をはじめました。ところが台風や病害虫などで2016年に壊滅的な被害があり、2017年、2018年と続けてほとんど収穫がありませんでした。今季はようやく樹が回復し、なんとか収穫できそうです。
一般的にしらぬいは、収穫したばかりの頃は酸味が強いのでしばらく寝かせて(「予措」と言います)から出荷されます。しかし当園のしらぬいは、防腐剤等を一切使用していないため痛みが早く、予措を行わずに出荷いたします。そのため、酸味のお好きな方はそのまま、甘みが強い果実がお好きな方はしばらく寝かせてからお召し上がり下さい。けっこう酸味がある方が私は美味しいと思います。普通のしらぬいに比べ少しワイルドな味わいですがどうぞご賞味ください。
本商品には、表面に傷があるものや、害虫の食害跡があるものが混じっていますし、大きさもバラバラです。規格化されていない、自然のままのしらぬいを味わっていただけますと幸いです。
★ブンタン★
おいしい柑橘類はたくさんありますが、柑橘食は文旦(ブンタン)類に極まると思います。
透明感のある爽やかな酸味と甘味。柑橘農家の中には、文旦が一番好きだ、という方が結構多いんです。
分厚い皮を包丁などを使ってむかなければなりませんし、じょうのう膜(薄皮)もむかないといけません。決して食べやすい果物ではありません。便利な今の時代には逆行する果物かもしれません。
事実ここ鹿児島ではとても安値でたたき売りされています。しかし、「南薩の田舎暮らし」ではその可能性を信じ、ちゃんと利益が出る値段で販売することといたしました。まだ試作の段階ですので数量限定です。
少し置いて、皮が萎びかけた頃が食べ頃という人が多いですが、収穫したてでも鮮やかな味がします。お好みの頃にお召し上がり下さい。
続きを見る