▼自己紹介
青森県弘前市郊外のりんご農園です。
南津軽郡の堂ヶ平山から続く狐長根の麓、山から流れる豊かな水でお米や野菜やりんごを作っている地域にあります。
近くには弘前市ホームページにて紹介されている名水「桂清水」や「御茶水」もあります。朝晩の寒暖差により甘くて歯ごたえのあるしっかりしたりんごに育ちます。
当園では昔ながらの丸葉栽培でりんごを育てております。
丸葉栽培は木が大きいため作業や管理に手間がかかりますが、木が倒れることも少なく寿命も長いです。樹齢が50年をこえる木も少なくありません。中には80年をこえるものもあります。
当園は家族経営の小さな農園です。自分たちの手の届く範囲でおいしいりんごをつくるために日々管理作業をしています。
▼商品概要
紅玉 トキ ジュース
糖度13.1度
濃い黄金色 グラス内では甘味の凝縮したような芳香
口に含むと
紅玉由来の酸味とトキ由来のフレッシュな甘味と芳香があります
適度な酸味に疲れた体を癒すようなおいしさがあり
何度もリピートしたくなる味です
夏の運動後などに飲みたくなるジュースです
もちろんホットでもおいしくいただけます
温めると香りのキャラクターが変わり
シナモンとの相性も抜群です
▼品種・味の特徴
紅玉
アメリカ原産 日本には明治時代に導入
英名はジョナサン 200gほどの小玉果で
その名の通り真っ赤な色になる
しっかりとした甘味とともに強い酸味が特徴
果肉はち密でしまりがあり、煮込んでも煮崩れしにくい
アップルパイやタルトタタンなど加工に向いている
100年以上前から存在する品種
エソパス・スピッツェンバーグという品種に
強い繋がりがあるとされる
紅玉の派生品種に「つがる」がある
収穫は10月上旬
トキ
育成者は土岐傳四郎 2004年に品種登録
王林と紅月の交配育成
しかし遺伝子解析からは
王林とふじの交配とされる
浅黄色の果皮 450g~500gの比較的大玉
果汁が多く 甘味と酸味と爽やかな香り
しっかりとした果肉で歯触りが良い
収穫は10月中旬の中生種
▼栽培/生産方法、こだわり
昔ながらの丸葉栽培という方法です。
食品表示
●沈殿物は果肉ですので振ってお飲みください
●開封後はなるべく早くお飲みください
名称/りんごジュース
(ストレート)
原材料名/りんご
内容量/1000㎖
賞味期限/下部に記載
保存方法/直射日光を避けて保存
製造者/松木平りんご加工
青森県弘前市大字松木平
字松元194₋1
販売元/中田農園
青森県弘前市大字松木平
字松元202
電話0172₋87₋2626
賞味期限 2021/12/31
- 2021年01月20日追記
- 当園でのトキ収穫時期は9月下旬から10月上旬です
続きを見る