1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 山梨県の生産者
  4. 依田克己 | ヨダファーム
  5. 依田克己さんの投稿

依田克己さんの投稿

  • 2020.2.25
    みんなの投稿の画像
    トマトの花言葉は『感謝』です! 本日Makuakeから今回のプロジェクトの最終確定の通知が届き 支援者数136名 達成率1026% との内容でした。 心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。 冒頭の花言葉の『感謝』の由来は、トマトは栄養価が豊富で人が『感謝して食べる野菜』との言い伝えがあるそうです。 今まだトマト栽培期間の真っ只中ですが、今度は感謝していただけるようなトマトやお野菜が作れるよう尽力していきます。 今後ともヨダファームを是非よろしくお願いします。
  • 2020.2.20
    みんなの投稿の画像
    明日はラジオ出演🌱です!😓 14:15頃からYBSラジオ「はみだし、しゃべくりラジオ!シオのひとり上手になりたくて!」是非聴いてください。 私はプレッシャーに押しつぶされそうです笑 アシスタント 塩澤未佳子 さん パーソナリティ女装家 ブルボンヌ さん 「農業って面白いそうだな」「ちょっと家庭菜園やってみようかな」なんて思っていただけたら幸いです! スマートフォンアプリ「Radiko」でしたら全国での視聴が可能ですので是非お時間ございましたら聞いてみてください。
    3
  • 2020.2.19
    みんなの投稿の画像
    久々投稿になってしまい申し訳ございません! ヨダファームです! 先週末に言ったポケマルのマルシェそこで感じたこと 一次産業者の祭典「世界ラン展」にお邪魔してきました! ただ一言。シンプルに「すごい!」 もちろんあの有名な 假屋崎省吾さんの作品はさることながら日本大賞の作品は一輪でこれがまた例えることのできない色合いと艶やかさ。 これって日本の一次産業者の力なんだと思います。 そしてこの祭典の名前の通り「世界」的な評価をされている。 同じ一次産業であり農業界の一員として感銘を受けました。。。 と同時に。。。 なぜに野菜はこのような祭典ってないのかな?と思いました。 日本にはランが好きな人も数多くいると思いますが野菜が好きな人はもっと多くいると思います。 地区のJAの品評会がそれにあたるとしたら、それこそ世界中から日本の野菜好きを呼び「世界」にどんどんリーチしていくべき! 海外ではオランダの巨大カボチャ祭りやスペイントマト投げ祭りは、今や観光資源は去ることながら皆さんの脳裏にも「参加はしないけど、いつか見には行ってみたいな」とちょっとでも思ったこともあるのではないでしょうか?。。。 いつかそれに対抗できるほどの「世界野菜展」東京ドームでやりませんか?笑 そこには新しい品種の野菜がいくつもあり、自信満々の農家が方言丸出しで野菜を語り、假屋崎さんにはお花ではなく野菜を生けてもらい、フードコーナーには採れたての新鮮な野菜が数多く並び、お土産も渾身の野菜を持って帰ってもらう。 すみません夢みたいな話。半分と少し本気です。 1人では何もできないので仲間を募集しています。 今の所のメンバーは、私と嫁、それと父と母です笑 農業従事者はもちろんですがそれ以外の方はもっと仲間になってもらいたいです!
    もっと見る
  • 2019.6.5
    みんなの投稿の画像
    私たちの作るトマトもいよいよ終盤戦!残すところ収穫も10日前後です。 ・ 今実るのは苗の上部で、ここのトマトは日がよくあたりトマトにとっては特等席です!🍅 ・ 写真はハウスでうまく白イチゴが育って、あまりにも美しかったので載せてしまいました。🍓
  • 2019.6.3
    みんなの投稿の画像
    青山ファーマーズマーケットで冷やしトマト始めました!
  • 2019.5.28
    みんなの投稿の画像
    一昨日は暑い中お越し頂きありがとうございました😊 ・ おかげ様で完売できました!🍅 トマト以外のモロコシやバジルも「美味しかったよーまた買いに来ました!」なんて方もいて本当嬉しかったです!🍅 試食はまたすぐ無くなってしまい申し訳なかったです。次回は是非お早めにお越しください🍅
  • 2019.5.25
    みんなの投稿の画像
    坊ちゃんかぼちゃを超えた兄ちゃんかぼちゃ!🎃 ツヤツヤのミディトマト🍅 いい匂いのスイートバジル 大きくなったアイスプラント あまーいハウスモロコシ! さてさて明日、5/26日曜日は、Farmer's Market @ UNU 青山ファーマーズマーケットに出店します🍅 ・ 今回もトマトやモロコシをはじめとするお野菜何種類かお持ちします! ・ 「Instagram見てます」と一言いただけると、少しだけですがサービスさせていただきます😉✨ ・ お近くの方は是非おこしください!🍅👨‍🌾
  • 2019.5.22
    みんなの投稿の画像
    収穫時期後半戦はトマトの苗の上部の収穫となります! ・ 桃でも木の上部、天(太陽)に1番近い場所に実る「天取」と呼ばれるものは美味しくなりやすく、その部分は全て桃農家で食べてしまう!なんて話も山梨ではよく聞く話ですが、やはりトマトも苗の上部になるほど、実自体に太陽に当たりやすくなるため、また一味違う味わいとなります! 写真をよーく見るといつもより少しだけオレンジがかってるのが特徴です! 秋作春作共に初取れから収穫終わりまで食べるタイミングによって少しずつ味の違いを感じて頂く事も一つの楽しみになると思います🍅
  • 2019.5.20
    みんなの投稿の画像
    写真は多く収穫できた時に「おまけ」で送っているミディトマトです!🍅最近収穫量がどんどん増えてきました😁 ・ さてさて今回は「フォーム」の話! フォームというと野球のバッティングやゴルフのスイング、テニスのフォームと色々世の中にはありますが、農業にもフォームがあります。 ・ よく「腰が入ってない」という言葉を聞きますが、これは精神的な部分の叱咤激励ではなく、身体的な部分が語源で、腰を使い身体全体で物を持ち上げるようにという意味なのです。 ・ 農業はスポーツではないので練習がありません。そして、毎日の仕事は農家よってはプロスポーツ選手並みに体を年間通して動かしている人もいるかと思われます。・ そこでフォームが良くないと怪我をしたり、軽いものを重く感じてしまったり、重たいものが持てなかったりヒットやホームランではありませんが、農業の中では大きな問題です。また、身体全体をうまく使用出来るように少しだけでも意識する事で疲労度も変わってきます! ・ 3枚目の写真はずっと手を上げている作業ですが、ワイヤーを握りぶら下がるようにして披露を一か所に集めないよう工夫しています。 ・ 4枚目の写真は悪い持ち方の例笑 ・ 5枚目の写真は片手での水やりは負担になるので、両手でしっかり持てるジョウロをハンダゴテでバケツからリメイクしています! ・ 同業種の方は是非ご参考にまでに! イチロー⚾️や三浦知良⚽️のように細かい事を少しづつ積み重ねてできるだけ長く農業を続け、美味しいものを数多く生み出せますように!
  • 2019.5.18
    みんなの投稿の画像
    先日、銀座ロフトにて発売した「トマトチャツネ」の様子を伺いに行きました! ・ 店長にお話を聞きましたが、売れ行きは好調との事でホッとしております。 ・ 私たちのネット販売の方では、6月16日の父の日ギフトの受付を開始いたしました!健康を気にしないとならない世代のお父様に体を気遣ってビールではなく「トマト」の贈り物はいかがですか? トマトは「医師が健康の為に積極的に食べる食品」として、納豆やヨーグルトを抑え第1位となっています!中性脂肪やコレステロールさらには血圧を低下させ、老化や生活習慣病の原因である活性酸素を取り除く働きをします🍅欧州には「トマトが赤くなると医者が青くなる」なんていう諺もあるそうです😳 ・ また、近いうちに山梨県南アルプス市の加工場にて私達ヨダファームのはじめてのオリジナル加工品のを「スパイシートマトピューレ(仮)」の作成が始まります! 経過はまたこちらで報告させていただきます。
31-40表示/71件中