昨日発送の皆様へ
捌き方とオススメの食べ方
①アイナメ
・捌き方:3枚おろし(煮付けで食べる場合はウロコと内臓を取ってブツ切りでもOK)
・オススメの食べ方:なめろう、刺身、味噌漬け
※味噌漬けは、❶味噌大さじ3〜4、みりん大さじ2、酒大さじ1 を混ぜて味噌ダレをつくり、3枚におろした身(皮は付いたまま。ウロコは落とす)に味噌ダレをまんべんなく塗る。❷ジップロックかバットに入れて冷蔵庫で1日おき、味噌ダレを拭き取ってグリルで焼く。(焦げやすいので注意して下さい)
②カガミダイ
・捌き方:頭を落として内臓を取り除き、背中と腹のトゲトゲした部分を取り除く。(背中から腹にかけて縁をグルッと切り落とす)
・オススメの食べ方:一夜干し、塩焼き
※一夜干しは、捌いてから10%の塩水に1時間ほど漬け、水分を良く拭き取ってからキッチンペーパーで包んで冷蔵庫に一晩入れて置くと天日で干さなくても簡単にできます。
③巻ツブ貝(標準和名:シライトマキバイ)
・オススメの食べ方:刺身、ニンニクバター炒め
※ツブ貝は処理が大変(食べれない部分もある)なので、今回は刺身で食べる状態まで処理してあります。
スライスして刺身ですぐ食べられます。
④ヤリイカ
・捌き方:刺身で食べる場合は縦に切って下さい。
・オススメの食べ方:刺身、カルパッチョ
⑤ヒイカ(標準和名:ジンドウイカ)
・捌き方:中に砂が入っている場合があるので頭の先を少し切り、胴の方から水を入れて洗い流す。
目と口を指でつまんで取り出す。※目はツネる感じで、プチっと簡単に取れます。
(刺身で食べる場合の捌き方はヤリイカと同じ)
・オススメの食べ方:唐揚げ、酢味噌和え
※唐揚げで食べる場合は、油がはねやすいので注意して下さい。また、イカはすぐ火が通るのできつね色になる前に取り上げて下さい。七味マヨネーズを付けて食べると美味しいです。胴に薄い軟骨があるので食べながら取り出して下さい。
酢味噌和えは、沸騰したお湯に塩をひとつまみ入れてヒイカを茹で、火が通ったら(1分くらいで茹で上がります)取り上げて水を切り酢味噌を和える。(酢味噌をつけながら食べてもOK)
以上ですが、結局はお好みの食べ方で食べて下さい♪