1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 福島県の生産者
  4. 菊地基文 | 清昭丸
  5. 菊地基文さんの投稿

菊地基文さんの投稿

  • 2018.4.5
    みんなの投稿の画像
    ご注文ありがとうございます! 今日発送完了しました。 今回の内容は ・マダコ(ボイル済み) ・マアジ ・ヒイカ(正式和名:神頭(ジンドウ)イカ) ・ヤリイカ(おまけ) マダコは処理が大変だと思いこちらでわた抜き、塩もみ、ボイル処理しました。 スライスするだけでお刺身で食べれますし、ブツ切りにしてたこ焼きの具にも使えます。 マアジはお刺身、味噌叩き(なめろう)、フライなどオススメです。 味噌叩きは、3枚におろして皮をひく→腹骨と血合骨を取り除く→刺身のように切る(大きめに切ってOK)→ネギを輪切りに切る(1/2本程度)→アジの身とネギに味噌(大さじ2〜3程度)を加え包丁で混ぜ合わせながら叩き切る(ミンチ状よりは粗めに叩いたほうが美味しいと思います)→味をみて薄ければ味噌を加えて調整する→器に盛ってお好みで大葉と七味を散らして出来上がり(自分は最後に醤油を数滴かけます) ヒイカはお刺身、唐揚げ、天ぷら、アヒージョなどいろいろな料理に使えるのでお好みでお召し上がり下さい。 唐揚げや天ぷらなどのさばき方は、目と口を指でつまんで取り除く→頭の方を5ミリ程度カットして胴体の方から水道の水を入れて胴体の中の砂やゴミを洗い流す→カットした頭の方からとげ抜きで胴体の軟骨を抜く ここまで処理すれば1匹丸ごと食べれます。
    もっと見る
    1
  • 2018.3.12
    みんなの投稿の画像
    ご注文ありがとうございます。 おまかせセット今日発送しました。 ご要望にお応えしてツブ貝入れました♪ 今回の内容は ・メヒカリ ・ノドクロ(正式和名:ユメカサゴ) ・巻きツブ貝 ・毛ガニ です。 特にオススメはメヒカリです。 唐揚げで食べてももちろん美味しいですが、一度試してほしいのが刺身!めっちゃ美味しいですよ♪ 魚体が小さいので捌くのが若干面倒に見えますが案外簡単です。 ウロコを落として3枚におろし腹骨を取ったら皮をひいて出来上がりです。 ※皮をひくときは、包丁の背のほうで削り取るように滑らせると簡単に皮が剥けます。 では楽しんでください。
  • 2018.3.5
    昨日までにご注文された皆様へ ご注文ありがとうございます。 発送は今日の漁から帰り次第発送する予定です。 早ければ火曜日(関西以南は水曜日)にお届けになると思いますので、よろしくお願いいたします。
  • 2018.3.1
    みんなの投稿の画像
    連絡遅くなりすいません。 日時指定(3月2日午前中着)で昨日発送しました。 内容 ・アンコウ ・キンキ ・毛ガニ ・巻きツブ貝 ※アンコウの胃袋は取り除いてあります。 ・捌き方:アンコウは捨てる部分がない魚とも呼ばれていて、食べられないのは口とエラだけで、捌き方も案外簡単です。ブツ切りで食べやすい大きさにするだけです。 わかりやすい捌き方がわかりやすいのがあったので添付しておきますね。 ↓ http://www.umai-aomori.jp/cook/dojo/ankou.phtml ※エラは、目の下あたりにある赤いヒダ状の部分です。 また、アンコウの吊るし切りをTVなどでご覧になったことがあるかと思いますが、吊るし切りのように皮を剥ぐ必要はありません。皮はプルプルでとても美味しい部分ですので是非食べて下さいね。 ・オススメの食べ方:アンコウ鍋(王道)、アンコウのどぶ汁(料理料理) 個人的には断然どぶ汁がオススメです。 以前どぶ汁のつくり方の動画を撮っていたのでそれをupしようと思ったら、ココでは写真しか載せられないようなので、個人宛のメールに添付してお送りします。 参考になれば幸いです。
    もっと見る
  • 2018.2.28
    みんなの投稿の画像
    枝豆豚さん、この度はありがとうございます! また、お父様のご退職おめでとうございます。 退職祝いということで、詰め合わせの中に縁起ものの赤い魚(キンキ)を入れました。 その他、毛ガニ、ヤリイカ、巻きツブ貝をお送りしました。 ※巻きツブ貝は刺身ですぐ食べれるように処理してあります。
    いいね!
  • 2018.2.25
    本日までにご注文された皆様へ ご注文ありがとうございます。 発送は今週の水曜日の漁から帰り次第発送する予定です。 早ければ木曜日(関西以南は金曜日)にお届けになると思いますので、よろしくお願いいたします。
  • 2018.2.22
    みんなの投稿の画像
    ご注文ありがとうございます。 今回は仕事や会議などで荷造りする時間がなかったので、手早く詰められるカニ3種を詰め合わせにしました。 写真上から ・毛ガニ(オス) ・丸ガニ(オス:大きいほう、メス:小さいほう) ・ズワイガニ(メス) 入数は全部で6〜8杯です。(大きさによって調整しています) お好きな食べ方で食べて下さい。 ※茹でるときは冷たい水から茹でて下さい。熱いお湯から茹でると足が取れやすくなります。水には塩を入れて茹でて下さい。
    3
  • 2018.2.20
    本日までにご注文された皆様へ ご注文ありがとうございます。 発送は今週の木曜日の漁から帰り次第発送します。 早ければ金曜日にお届けになると思いますので、よろしくお願いいたします。
  • 2018.2.17
    昨日発送の皆様へ 捌き方とオススメの食べ方 ① アンコウ(胃袋の内容物は取り除いてあります) ・捌き方:アンコウは捨てる部分がない魚とも呼ばれていて、食べられないのは口とエラだけで、捌き方も案外簡単です。ブツ切りで食べやすい大きさにするだけです。 一応アンコウの捌き方がupされているサイトを色々探して、わかりやすいのがあったので添付しておきますね。 ↓ http://www.umai-aomori.jp/cook/dojo/ankou.phtml ※エラは、目の下あたりにある赤いヒダ状の部分です。 また、アンコウの吊るし切りをTVなどでご覧になったことがあるかと思いますが、吊るし切りのように皮を剥ぐ必要はありません。皮はプルプルでとても美味しい部分ですので是非食べて下さいね。 ・オススメの食べ方:アンコウ鍋(王道)、アンコウのどぶ汁(料理料理) 個人的には断然どぶ汁がオススメです。 以前どぶ汁のつくり方の動画を撮っていたのでそれをupしようと思ったら、ココでは写真しか載せられないようなので、個人宛のメールに添付してお送りします。 参考になれば幸いです。 ②アイナメ ・捌き方:3枚おろし(煮付けで食べる場合はウロコと内臓を取ってブツ切りでもOK) ・オススメの食べ方:なめろう、刺身、味噌漬け ※味噌漬けは、❶味噌大さじ3〜4、みりん大さじ2、酒大さじ1 を混ぜて味噌ダレをつくり、3枚におろした身(皮は付いたまま。ウロコは落とす)に味噌ダレをまんべんなく塗る。❷ジップロックかバットに入れて冷蔵庫で1日おき、味噌ダレを拭き取ってグリルで焼く。(焦げやすいので注意して下さい) ※今回のアイナメは神経締めという鮮度保持の処理をしています。内臓を取ってビニール袋に入れて冷蔵庫に入れておけば3日後でも刺身で美味しく食べられます。 ③巻ツブ貝(標準和名:シライトマキバイ) ・捌き方:ツブ貝は処理が大変(食べれない部分もある)なので、今回は刺身で食べる状態まで処理してあります。(処理の工程:殻剥き→塩揉み→アブラと呼ばれる唾液腺を除去) 届いたものはスライスして刺身ですぐ食べられます。 ・オススメの食べ方:刺身、ニンニクバター炒め ④ヤリイカ ・捌き方:刺身で食べる場合は縦に切って下さい。 ・オススメの食べ方:刺身、カルパッチョ 以上、皆さまお好みの食べ方で食べて下さいね♪
    もっと見る
  • 2018.2.17
    みんなの投稿の画像
    連絡が遅くなってしまいすいません。 昨日魚介類の詰め合わせを発送したので今日お届けになると思います。 今回の内容は 小さいアンコウ、アイナメ、巻ツブ貝、ヤリイカです。 ご家族で楽しんでもらえれば嬉しいです。 ありがとうございました!
31-40表示/58件中