1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 新潟県の生産者
  4. 星 義美 | 農房 丸蔦食品
星 義美
マークのついた生産者さんは、過去1年間で平均して特に高い評価を得ています。

新潟県魚沼市

星 義美 | 農房 丸蔦食品

畑のなすを、なす漬けで売ります。

地域でなす漬けといえば、と大セールの話 2018年に定年退職し、2019年からなす漬けに本腰を入れました。 直売所で試食を配っていると「俺は○○のなす漬けに決めている。1個あれば、2合飲める」という方がいました。 ○○は当時、魚沼トップでした。 それから2年、○○はなす漬けをやめていました。カタログには私のなす漬けが載りました。「魚沼でなす漬けといえば」が私のなす漬けになったのです。 私のなす漬けは、液もなす漬け色です。家庭で漬けるのと同じです。細かいことですが、その素朴さが魚沼で親しまれ愛されています。 お酒1合だったら、なす漬け2個は食べて欲しいですね。「食べ始めたら1袋じゃ足らない」というファンもいるくらいですから。 単に私の感想ですが、不思議とご飯の粒が美味しくなります。 最後に迷っているあなたの背中を押したいので、私にできる精一杯のこと、千円(訳あり)、2千円、3千円セールをお知らせしておきます。 2袋でも12袋でも同じ金額です。余った物です、賞味期限が短いです。食べる分だけをご注文ください。 千円は畑でキズがついたり良品にはならないものです。数が少ないこともあり、おすすめしません。 2千円、3千円は良品です。違いは賞味期限です。基本的な賞味期限の基準は、2千円が3日、3千円が4日です。(お届け日での基準です)(つたえおばあちゃんのなす漬け、水茄子漬が混ざることがあります)(売場からの戻しには、値札がついています) 売場に並べられないくらいに余るようになりましたら、セールを始めます。たまに見に来てください。 なすは、うす皮でみずみずしい泉州水なす。塩は、丸みのあるあらしお。そして出来上がったなす漬けは魚沼で親しまれ愛されています。お試しいただく価値があると思っています。 畑に化学農薬を使わないので「テントウムシもいるよ」の意味で写真を載せています。柄は違いますが、どちらもナミテントウムシです。
星 義美さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

星 義美さんの投稿

  • 2025.3.28
    なんか前回は写真が載らなかったようです。日も暮れたので、本日の除雪終了です。3日借りた自分の甘さが身に染みています。今日で7日しています。20日以上かかるのが分かったところです。売り先を増やして来年のユンボレンタル代を稼ぎたいものです。(バケットサイズは幅90cmくらいです)
    みんなの投稿の画像
  • 2025.3.23
    ネットで見て新潟県のアンテナショップ的なお店に売り込もうと大阪と東京ドライブにきています。魚沼では8℃あれば「暖かい日だね」だったのが、20℃を楽々超えて股引きが邪魔してます。とりあえず、2店だけ「なす漬けができたら試食をお願いします」と言ってきました。梅田の近くや日本橋の近くで私のなす漬けを買えるかもしれない、というお知らせでした。
    みんなの投稿の画像
  • 2025.1.28
    今日はお願いがあってこのメッセージを書いています。 簡単に言うと、#新潟長野お国自慢、#にいがたじまん、#グルメ のハッシュタグをつけてInstagramに投稿していただきたいです。具体的には以下の内容です。 ① 銀座・新潟情報館THE NIIGATAと銀座NAGANOのInstagramをフォローしてください。 ② ハッシュタグ #新潟長野お国自慢、#にいがたじまん、#グルメ をつけて、私の推しは「つたえおばあちゃんのなす漬け」(水茄子漬)です。 ③ 写真があれば載せてください(なくても大丈夫です)。 話は変わりますが、昨年、食品スーパーのバイヤー6人に試食をしてもらう機会がありました。その中で、ポケマルには出していない「深雪なす」の評価が一番良かったです。もし出品されることになれば、関東の方も魚沼に来なくても銀座で「深雪なす」を購入できるようになります。
    みんなの投稿の画像
  • 2025.1.1
    雪を撮ろうと窓にくっつけたのですが網戸にピントがあうんだ、という写真です。 さて、なす漬けを今、買いたいというお客様がおられます。ありがたいことです。でもできないことをお伝えしなければなりません。 まず、 なす漬けを作るにはなすが要ります。 今年の場合は、雪が融けて畑の土の濡れが無くなりましたら、秋に作ったウネにナイロンマルチをかけます。 次にトンネル栽培のアーチを土に挿します。 そこにビニールを張ります。 1週間ほどで土が温まります。予約していた苗を植えます。 そうすると、2ヶ月後いよいよなす漬けの始まりです。 何もしなければ、雪が融けるのは4月下旬、苗を植えるのは5月中旬から下旬、なす漬けは7月中旬に地元では売り出します。遠方のお客様には7月下旬の予想です。 少し融雪に予算を割けば半月ほどは早めることができます。 年末から駅のホーム除雪のアルバイトに行き始めました。それでユンボを借りようと思っているところです。 いつ始まるとハッキリとは、約束はできませんが、7月お楽しみにお待ち願います。 なお、ご予約は始まっています。ご利用ください。
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿


























星 義美さんの商品