1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 北海道の生産者
  4. 相場克彦 | あいば漁業
  5. 相場克彦さんの投稿

相場克彦さんの投稿

  • 2024.12.27
    みんなの投稿の画像
    2024牡蠣シーズン終了いたしました 年内終了は初めてのこと 今年の写真はバイトさんと! 一緒にわたゆき作ってくれてありがとう 頼りになるしたくさん元気もらいました 今シーズンは市場高騰にびっくり市場は需要と供給で.... えーっと サロマ湖の価値が上がったってこと? これがサロマ湖の価値? このまま市場に出してしまえば... なんだか分からなくなってきて考える日々 そんな時 「ずっと安い時に買ってくれたユーザーさんに恩返ししてもいいんじゃない」 そんなひとこと 私の中ですとんと腑に落ちたひとこと いつも「育ててくれてありがとう」「待ってたよ」 「食べてみたかったの」そう言ってくれるユーザーさんに何ができるんだろうって ずーっと思ってて サロマ湖の牡蠣 わたゆき牡蠣の味を好んでくれる食べたいって 思ってくれてるユーザーさんへ 予約でほぼなくなる在庫 去年より収量は少ない そして今年は養殖場所によってとっても不動のある収量でもあいば漁業のできる限り販売させていただきました サロマ湖から各地へ運んでくれたひと 漁協や地元の取引先のひと産直ECのみなさん 浜友 そしてユーザーさん 今年もお世話になりました ありがとうございます 今シーズンはユーザーさんにお届けすることの意味を実感した年になりました そしてわたゆき牡蠣は来年5周年を迎えます 約束の印の意味だけにつけた名前だったけど ユーザーさんに「わたゆき牡蠣」って呼んでもらえるたびに膨らんだ気がします ありがとうございます 良いお年をお迎えくださいね
    もっと見る
  • 2024.11.24
    みんなの投稿の画像
    私たちがやりたいことのひとつ 今年は少し早めに ユーザーさんから 注文頂いた売上の一部を 骨髄バンク ホスピタルクラウン 寄付させて頂きました 今年で4年目 勝手ながら「ユーザーさんと一緒に していること」と思ってます ありがとうございます
    36
  • 2024.7.26
    みんなの投稿の画像
    2024ホタテシーズン終了しました 発送期間は10日 あいば漁業の「旬」を楽しんでくださり ありがとうございます ほぼご予約での販売となりました 美味しいは人それぞれですが でも「食べるもの」を作ってる私達にとって 「美味しい。また食べたい」は最高の褒め言葉。 私たちとユーザーさんの間には ホタテを通してたくさんのものが 行き来します 目に見える物はホタテとお金 とても大事な物です でも行き来してるのは 目に見えないものの方が多いし より大事な気がします 「目に見えないもの」これを言いたいけど 上手く言えなくて。 でもあいば漁業は「目にみえないもの」を 大事にしてるのかもしれません 目に見えるものは結果なのかもしれません 毎年黙々と注文してくれるユーザーさん 娘さんが結婚して 親子で注文していただけるようになったり 小さかった息子さんがホタテ剥けるようになったよと教えてもらったり… 今年は積み重なってるなって思った年でした そしてもうひとつ 「味」は記憶に残るんだって思った年 サロマ湖のホタテや 牡蠣の味がたくさんの人の記憶に 残ってくれたらいいなって。 時々ユーザーさんがシーズン初めに 牡蠣やホタテを「これっこれっ!」って 食べてくれます それは覚えていてくれてるということ 少しでもサロマ湖のホタテと 牡蠣の味の知ってもらって 私たちが引退しても 「サロマ湖の牡蠣やホタテ食べたいな」って 思ってもらえること できるかもしれない できないかもしれない あってるか間違ってるかも分からない でも今あいば漁業が考えられること 積み重ねられるものはこれくらい そのためにはまず! 私たちが楽しいこと 今年もとっても楽しかったです ユーザーさんバイトさん そしてこの猛暑のなか重たいホタテを 運んでくれたヤマトさん 販売に関わってくれたスタッフのみなさん いつもありがとうございます
    もっと見る
    20
  • 2024.6.5
    みんなの投稿の画像
    北海道サロマ湖 日本最大の汽水湖 受け継いできたものそれはサロマ湖の許容量 「サロマ湖が育てられる分だけ」 ホタテの養殖は何枚まで牡蠣の養殖も1件当たりの最大量は決まってる SDGSという言葉も知らなかった時代 先代から受け継がれ今も当たり前に守られてること そんなサロマ湖で育った牡蠣やホタテをお届けできたらと思っています
  • 2024.4.24
    みんなの投稿の画像
    「こんなところから牡蠣やホタテが届きました」そう伝えたくて いつからか同梱物に入れてるポストカード 私が暮らしているサロマ湖 上手じゃないけど 暮らしてるからこそ撮れる写真て あるのかなぁって。 今年もホタテのポストカード作ります もうすぐホタテの予約始まります
    28
  • 2024.2.19
    みんなの投稿の画像
    あいは漁業です 今シーズンのわたゆき牡蠣の販売は 終了致します 今シーズンは沢山のユーザーさんにお届けでき贈り物や友人に勧められて注文くださる方も。 地元の人からのご注文も嬉しかったです。 ひとりひとりのユーザーさんに ありがとうございます 牡蠣があるのに終了は少し残念ですが、 販売の時間を「来シーズンの準備の時間」に。「育てる」を大事に。 そして来シーズンはまた沢山のユーザーさんに喜んでもらえますように。 来シーズンわたゆき牡蠣は5年目を迎えます。 どうぞよろしくお願いします では次回は7月のホタテまで。 今シーズンもありがとうございました あいば漁業
    27
  • 2024.1.21
    みんなの投稿の画像
    「わたゆき牡蠣がリゾットになりました」 #リオレに夢中は 関口シェフの虎ノ門ヒルズの ポップアップレストラン 年々、回数や日数は増えてるはずなのに なかなか予約が取れないプレミアムチケット なんとそこで 「わたゆき牡蠣のリゾット」を作ってくれると。 「食べたーい」行ってきました 今回はじめてお会いした関口シェフ 「生産者さんて食べてくれる人ってなかなか 見れないでしょ。見て行って」と。 まずは知ってる生産者さんの料理の数々。 みんな「んー。美味しい」 にこにこ笑顔。 関口さんはいろんな話をしてくれて 料理のこと楽しく話してくれる お客さんも時に頷きながら。 どんどん料理は運ばれてくる リゾットを作ってる間 牡蠣と一緒に送ったパンフレットをお客さんにみせてくれて。 パンフレットを見てるユーザーを見るのもはじめて。 そしていよいよ…リゾット! 早く食べたいけど どんな風に口に運んでくれるのかもみたい じーっと見る(見過ぎてすいません笑) 言葉で言うのは難しいくらい 心が温かくなる時 今回本当に行って良かったです 最初は「リゾットを食べたい」って決めた東京 帰りの飛行機の中は 美味しい料理とたくさんの人の想いと気持ちを 感じることができました そして初めての都内 初めての山手線 虎ノ門ヒルズ 上ばかり見てました笑
    もっと見る
  • 2024.1.5
    みんなの投稿の画像
    今、あいば漁業が少しできること ユーザーさんから頂いた「美味しい」や 「ありがとう」はこんな風にお返したい このサイトはは手数料なし ふるさと納税にかかる事務作業は他の自治体がやってくれるから 被災地の人の負担が少ない 自治体同士が協力してくれるって素敵だな 「利益」って販売するのに絶対に必要 これからの未来のため でもね、利益の中の少しだけど こんな形でユーザーさんにお返しできたらなあって思ってます いつもありがとうございます
1-10表示/314件中