1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 北海道の生産者
  4. 相場克彦 | あいば漁業
  5. 相場克彦さんの投稿

相場克彦さんの投稿

  • 2022.12.31
    みんなの投稿の画像
    あいば漁業です おつかれさまです 2022年 今年は収量が少なくて。 わたゆき牡蠣はほぼ予約のみの発送と なってしまいました こんなに収量が少ないのは珍しいことです 本当にご迷惑をおかけしたユーザーさん 申し訳ありませんでした 思うようにいかなかったこと悔しいこともあって。 でもその分 人の優しさや気遣いにたくさん助けられた 年でもありました 「つづけること」 これからどう続けられるか考えた年でもありました 直販5年目ってもっとベテランだと思ってて。 でもまだまだ… でも毎年も楽しかったです 「あいば漁業はユーザーさんでできている」 直販をはじめておもったこと。 ユーザーさんにリピートしてもらえたり 「美味しかったよ」「今年も食べられてよかった」私は天にも昇る気持ちです笑 励まされて頑張ろうって思ったり。 今年もお世話になりました 来年もあいば漁業 どうぞ宜しくお願いします😊
    もっと見る
  • 2022.12.12
    みんなの投稿の画像
    あいば漁業です おつかれさまです 今年も産直の売上の少し 骨髄バンクと ホスピタルクラウンに 寄付させて頂きました 娘が入院中にお世話になったところと こんなのあったら良かったなと応援したいところ 自己満足がもしれないけど それでもやっぱりしたいです ありがとうございました
  • 2022.11.24
    みんなの投稿の画像
    あいば漁業です おつかれさまです おはようございます −1℃ 「わたゆき牡蠣」12月までは 予約発送が多いけど 実は…1月は予約とってなく サロマ湖の結氷状態で 販売数が変わるから なので少しお待たせしますが… 1月✨ おすすめです🦪
  • 2022.11.23
    みんなの投稿の画像
    おはようございます✨ あいば漁業です お疲れ様です 1.1℃ 旦那は牡蠣をあげに 「気をつけてね」って言うと 言われた人は本当に気をつけるって 何かで聞いた だから旦那が沖に行く時は 「気をつけてね」 忘れ物を届けに久しぶりの港から
  • 2022.11.19
    みんなの投稿の画像
    おはようございます あいば漁業です 少しずつ大きくなってきた牡蠣 ちょっとずつ販売できたらいいなと 思ってます😊
  • 2022.11.12
    みんなの投稿の画像
    おはようございます♪ おつかれさまです 今日のサロマ湖6℃ 牡蠣剥きしてたら こんな小さなホタテが… これは剥けないなぁ笑
  • 2022.11.10
    みんなの投稿の画像
    あいば漁業です お疲れ様です! 今年の【いつもの1年もの】わたゆき 例年になく収量が少なく申し訳ありません もし余裕ができたら販売できたらとはおもってます。 これからの販売予定 のせさせて頂きます 【プチ】わたゆき牡蠣 小さめのわたゆきは時々販売させて頂きます 【2年もの】わたゆき牡蠣  今月末か12月はじめより販売です 半生から加熱がおすすめです 生食用をあえて加熱して食べる ちょっと贅沢な気分になってもらえたら✨ どうぞ宜しくお願いします🥺
  • 2022.10.29
    みんなの投稿の画像
    あいば漁業です おつかれさまです 今シーズンの目標は「食べたい」と思ってくれる ユーザーさんにお届けする あいば漁業公式LINEで販売情報を1番にお届け 早期予約や定期便も初めてお待たせするけどシーズンに なったら届く。 あとはユーザーさんに安心してもらおうと思ってました そして始まった牡蠣シーズン。 でもなんだか牡蠣が小さい…わたゆき牡蠣の量が出ない… そもそも予約は予定注文量の半分。余裕を持っての量。 なのに例年1週間で出る量が1ヶ月で出るか出ないか。 例年の半分から4分の1の量…こんなことははじめてです 3ヶ月以上前から予約してくれてたのにごめんなさい🙏 シーズン始まったばかり 牡蠣なんとか大きくなってと心から願うばかりです あいば漁業がこれから何ができるのか 今も分からずです キャンセルしてしまったユーザーさん ごめんなさい🙏
    もっと見る
  • 2022.10.2
    みんなの投稿の画像
    おつかれさまです あいば漁業です! noteのコピーです。読んでもらえたら嬉しいです 「わたゆき牡蠣とこれから」 牡蠣は10月よりシーズンインします 今年ははじめての早期予約 公式LINEでの販売情報のお知らせ 「食べたい」と思ってくれる人に 確実に届けられるように… とても楽しみにしていました 牡蠣の仕事は旦那と私 旦那の両親と4人 沖仕事を引退した両親も 牡蠣のシーズンは牡蠣剥きに大活躍です ところがそれは突然に… 先月お義父さんが圧迫骨折で入院 最低でも1ヶ月の入院 両親の引退は「いつか…」とは思ってました でも牡蠣シーズンの1ヶ月前 それも2人同時には考えていませんでした 旦那とはいつか2人になったら 「牡蠣の量を減らして できる分だけ市場に出そう」と話していました でも最初に思ったこと 「まだまだわたゆき牡蠣お届けしたい もう少し頑張りたい」 「わたゆき牡蠣」は直販をはじめて 「直接ユーザーさんにお届けする」 そこから生まれました 「わたゆき牡蠣」になってから 今年で3シーズン目 「いつもの」「今年も」 「わたゆき牡蠣待ってるよ」そんな ユーザーさんの言葉によって 育ててもらっています 「わたゆき牡蠣」って呼んでもらえるの 本当に本当に嬉しい✨ 量を減らさずに 続けるには「手伝ってもらうこと」 でも牡蠣剥きはまずは練習から。 すぐにはユーザーさんに届けられる わたゆき牡蠣にはなりません 陸の孤島みたいな所への通勤 正直見つかるのかな…って思いました あとは「殻付き牡蠣」 お店に売ってる殻付き牡蠣にするには なかなか時間と手間ががかかります これは今年1週間期間を設けて 集中的にやろうと。そこで思いついたのは 「おてつたび」 こちらも「来てくれるかな…」 でもなんと!2名来てくれるって。 「頑張ります」って言ってくれて 本当に嬉しい。ありがたいです 今シーズンは「手伝ってもらうこと」 色んな人と繋がりながら手伝ってもらいながら 考えながら どうしたら「わたゆき牡蠣」を お届けできるかを模索するシーズンと なりそうです 少し前の私ならきっとすぐに 無理って決めて量を減らしてたと思います 「できない」 「失敗したらどうしよう」って。 でも出来ること考えることをやってみて 決めるのはそれからでも遅くないと。 あいば漁業は跡取りがいないので 旦那が引退となればそこで終わりとなります でも「終わり」に向かってる途中で 「続けること」を選択したいと思ったこと。 そう思わせてもらえたこと 直販を始めてなかったら Twitterを始めてなかったら ユーザーさんや 色んな人に出会ってなかったら… そして自分の中で考えて ひとりで「どうしよう」って思ってるより 「誰か手伝ってくれる人いないかな」って 周りに伝えた方が色んな情報や きっかけをもらえたりすること。 直販する前の私に 「牡蠣減らさないでもう少し頑張るよ」って 言ったら 「どうして減らさないの?」って びっくりされると思う きっと信じてくれないし 理解もしてくれないかもしれないかも… 「ユーザーさんにお届けできること」 私は今とても楽しいです ありがとうございます 最後まで読んでくれて ありがとうございます
    もっと見る
    26
  • 2022.8.16
    みんなの投稿の画像
    あいば漁業です お疲れ様です ユーザーのみなさんにご報告です 青森の豪雨被害 私も切ない気持ちでいました 私も何かできないかなと ホタテの売上の一部をほんの少しですが 応援させて頂きました ユーザーさんの「美味しい」の気持ちを こんな形に変えさせて頂きました きっとホタテを買ってくれたらユーザーさんなら 「うんうん」て言ってくれるかなと思って😊 ありがとうございました😊
31-40表示/314件中