- まい/pure cooking lover
- 2019.11.24.
まず!見た目がとっても可愛らしい!
送って頂いたきのこは、初めてきのこをメインにしたキノコ鍋
きのこの旨味と鶏肉の旨味で旨味凝縮お鍋でした!! いつも脇役のきのこがしっかり主役をしていました! 締めにはもちろん、きのこリゾット!!
種類によって、食感、ぬめり、味わい、香りが異なるので、一つ一つ味わいながら
きのこを楽しめました!
きのこは健康にも良いし、ヘルシーなのでこんな美味しくて体にありがたい食材はないなと思いました!! 美味しいきのこをたべると、きのこが今まで以上に好きなものになりました!
今回はお鍋だけでしたが、次は天ぷらやおひたし、洋食料理などに活用したいです! これから肌寒くなりますがお仕事がんばってください!
- 商品 : 季節のきのこセット | 1,814円〜
茨城県東茨城郡城里町
渡辺 海
七会きのこセンター
きのこ
◆お客さまへのごあいさつ
農事組合法人七会きのこ生産組合七会きのこセンターの代表を務める中川幸雄です。茨城県旧七会村の出身で現在は合併しましたが茨城県東茨城郡城里町在住です。
◆農家になった経緯
平成19年11月に農事組合法人七会(ななかい)きのこ生産組合を設立いたしました。
今まで遊休施設であったきのこ栽培施設を全て設備も入れ替え全面リニューアル、平成20年3月より操業を開始し、紆余曲折を経て、現在近隣の直売所を中心に営業しております。
◆手つかずの自然の残った水も空気も美味しい場所
舞茸や椎茸といった定番きのこから、花びら茸やたもぎ茸といった市場では流通量の少ない珍しいきのこなど数種類の栽培を行っております。
弊社の位置する茨城県東茨城郡城里町は、手つかずの自然の残った水も空気も美味しい場所で山々の自然に囲まれながら日々きのこ達を手間暇かけて栽培しております。
◆伝えていきたいこと・信念
通常、きのこの栽培というのは少ない品目をなるべく多く生産するのが主ですが、私達は色々なきのこの味をお客様に楽しんで欲しいとの願いから少量多品目栽培という方法を選択しました。
少量多品種目栽培は様々なきのこを作れる半面、管理するのに多くの手間がかかったり菌同士が喧嘩してしまわぬよう品種ごとに部屋を分けてやったりととても手間がかかってしまいますが、お客様の「美味しい!」の一言や「七会きのこセンターは沢山のきのこがあって食べ比べできるからとても楽しい」という言葉に励まされ続けております。その期待に応えられるようこれからも美味しいきのこ達を一株一株愛情を注いでお客様の元へお届けしていきたいと思います。
◆今後の展望・夢
私達は多くの方々に支えられてここまできのこの栽培を続けてくることができました。今まで販路のほとんどは地元直売所で納品に行った際に「美味しい」「また食べたい」と暖かい言葉の数々をくれたお客様達そんな皆様が商品を手に取って食卓へ並べてくれることで今の私達があります。なによりも地域のお客様たちに愛される企業としてこれからもきのこ作りを続けていきます。
また、先進技術の導入や菌株の開発などきのこ栽培の新しい形づくりにどんどんチャレンジしていける企業になれるよう努力してまいります。
ㅤ
とても美味しそうなお写真ですね!🍄
素材の味を活かしたお料理素敵です😊
是非お気に入りのきのこを探してみてくださいね‼️