1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 埼玉県の生産者
  4. 押田 淳 | 押田農園
押田 淳

埼玉県久喜市

押田 淳 | 押田農園

米【自家製完熟堆肥使用】

【押田農園の取組み】 \自然界に生存する菌の発酵の力を借りて土づくりにこだわって 優しい味わいの「てまひま米®」を栽培しています/ ・土づくりアドバイザー(日本土壌協会) ・エコファーマー(埼玉県認定) ・完熟発酵堆肥の活用(化学肥料不使用) ・循環型農業を企業さまと協業して推進   ∟LFCコンポストさまの堆肥   ∟発酵温浴nifuさまの使用済み檜パウダーを再利用 ・久喜市ふるさと納税返礼品 【押田農園の米づくりのこだわり】 関東地方のほぼ中央に位置する 彩の国(埼玉県)・喜びのまち(久喜市) さらにもともとの町名の由来にもなった 紫紺のあやめの花が自生する菖蒲町 星川の水を利用し 自家製の完熟発酵堆肥を使用し 『てまひま米』として 優しく美味しいお米づくりに 取り組んでいます。 二つのこだわりに基づいて てまひまをかけてお米づくりをしています ひとつ目は化学肥料で 無理にお米を太らせることなく 自然の力を引き出す 元気な土づくりをして 本来のお米の『優しい美味しさ』 を引き出します。 ふたつ目は 捨てない・燃やさないを 日頃から心がけ、 自然の中にいる菌たちの力を借りて 有機物を最大限再利用する 循環型の農業です。 これによりCO2の排出削減や 化学肥料からの窒素放出を減らし 『地球に優しい』 持続可能な農業を目指します。 小規模なためとても小さな取り組みです。 しかしながら 食べていただけるみなさまや これからの将来世代に少しでも お役に立てればと思っています。 ❶身の回りの有機物を活用した捨てない・燃やさない取組み 【自家製完熟堆肥】 自宅裏の防風林の樫・楢・櫟の枝や落ち葉 梨農家さまから本来なら焼却する選定枝 公園で産廃として処理されてしまう落ち葉 これらを米糠と混ぜ合わせ 半年間の間切返し(空気を補給)しながら 発酵を促進させて堆肥として活用します。 【緑肥】 冬の間に菜の花などの 緑肥植物を栽培して 春の田植えの前に土の中に すき込み発酵させることにより 自然由来の肥料として活用しています 【鶏糞や卵の殻】 自家製の落ち葉堆肥と緑肥に足りない成分はマヨネーズ工場から出る卵の殻や 養鶏場から出る鶏糞、養豚場から出る豚糞などを活用させていただいています。 ❷同じ想いを持つ企業さまとの取組み 【ローカルフードサイクリングさま】 各家庭の台所から出る野菜の使い残しや食べ残しをコンポストを使用し約3か月ほどかけて作ったたい肥を活用させていただいております。数多くの皆さまの毎日のお手間とゴミを減らして自然に返したいという熱い想いを受け止めています。 【発酵温浴nifu目黒店さま】 同じく循環の取り組みをされている発酵温浴のni-fuさまの循環の輪に参加させていただいています。 発酵温浴に使用した後の奈良県のヒノキのおがくずをそのまま捨てるのではなくこちらも堆肥・土壌改良剤として活用させていただいております。ご提供の御礼としてできたお米をみなさまにサンプリングさせていただいております。
押田 淳さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

押田 淳さんの投稿

生産者の投稿はありません

みんなの投稿

  • @yoko

    @yoko

    2025.2.28
    押田農園様 本日届きました! かわいい袋ですね〜(๑>◡<๑) いただくのがとてま楽しみです! この度はありがとうございました。
    みんなの投稿の画像
    押田 淳 | 押田農園

    押田 淳 | 押田農園

    2025.2.28
    到着のお知らせありがとうございます。 軽くすすぐ程度に研いで召し上がってください。ごはん本来の食味と風味が味わえると思います。また召し上がりましたら是非ご感想もお聞かせいただけると幸いです。 楽しみにしています。
  • Naoko Hoshiyama

    2025.2.18
    彩の〜はお米の味が濃い気がします。家族にとても好評です!
    押田 淳 | 押田農園

    押田 淳 | 押田農園

    2025.2.18
    素敵なコメントありがとうございます。 ご家族に喜んでもらえて光栄です。 彩のかがやきはもっちり感と甘味の強いコシヒカリ系統とさっぱりしていて味わいのあるササニシキ系統が掛け合わされた埼玉のブランド米です。化学肥料を使わない事で両方のいいところを引き出せるのかと思います。是非皆さんで楽しんでください。 この度はご購入からコメントまでありがとうございます。生産者冥利につきます。
  • Y.ENDO

    2024.1.5
    23年は異常気象だったにもかかわらず、今までと変わらない味に仕上げられたこと、すごいと思います。おいしかったです。初めて五分づきをいただきましたが、塩をかけただけで極上の一品になりました。
    押田 淳 | 押田農園

    押田 淳 | 押田農園

    2024.1.5
    嬉しいコメントありがとうございます♪♪♪ この夏はおっしゃる通りで高温障害が出ないから心配しながらの栽培でしたがなんとか美味しく仕上げられたと思っています。気象と睨みながらも来年はまた新たな試みも加えて更に美味しくしていきたいと企てています(笑)五分づきはかなり高度な召し上がり方ですが栄養と香り、味わいのバランスの取れた贅沢な召し上がり方です。美味しいお塩となら最高ですね!私も試してみます。ご購入だけでなく素敵なコメントもありがとうございます。生産者としてこの上なく嬉しくモチベーションが上がります。ありがとうございます。

押田 淳さんの商品