1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 北海道の生産者
  4. 幸所太士 | Happy Place
幸所太士

北海道島牧郡島牧村

幸所太士 | Happy Place

ミニトマト、平飼い自然卵

私たちハッピープレイスは、北海道にて有機栽培でミニトマトを栽培しています。 【有機JAS認証取得】 そのかたわら,放し飼いスタイルで小規模養鶏をおこない自然卵の販売も行っています。 【潮風のトマトジュース】は、高糖度、完熟の有機栽培トマトのみで作った100%の濃厚トマトジュースです。 飲んだみんなを元気にしたい!という思いで,手間ひま愛情かけて作っています。 【ハッピーたまご】は、広々とした放牧場で春から秋まで放し飼いしている鶏たちの元気で健やかなたまごです。(冬季は積雪のため鶏舎内で平飼いです) コッコさんたちの幸せがたまごを食べる私たちの幸せに繋がる!という思いで、餌にこだわり環境作りに努めています。 ::::::::::::::::::::::::::::::::: 2025年で、農業を始めて14年目になりました。 耕作放棄された畑を借り受け、開墾し石を拾い、畑づくり・土づくりから始めました。自宅のすぐ裏が海という環境を活かし、海水や海藻を用いミネラルを補給し、刈草や自家製鶏糞堆肥、有機肥料のみを使用したトマト作りで、有機JAS認証を取得しています。 旬のトマトの94%は水分と言われますが、トマト栽培に使う水は良質な地下水を使用しています。そしてなんといっても北海道の雪解け水が野菜を美味しくすると言われています。 鶏の鶏舎の床に籾殻を敷いて,鶏糞と共に発酵させてから堆肥として畑に循環させています。 鶏舎に乳酸菌液を散布し、鶏たち自身がかき混ぜるおかげで分解が進み,鶏も生産者も快適,農業体験で訪れる消費者も、みんなハッピーで心地よくいられる環境作りを心がけています。 【代表 幸所 フトシ】 1971年生まれ福岡出身鳥取育ち。2000年北海道に移住。東日本大震災と娘の難病をきっかけに食の自給や生産へ関心が高まり、2011年自然栽培での米作り、トマト栽培を学び始める。中古のビニールハウスをこつこつと集め2016年にご縁があり島牧村へ移住。妻の桂子・娘二人、鶏たちと暮らす。トマト栽培全般、鶏の飼育担当。 【その他の取り組み】 ◎2012年〜『WWOOF』ホストとして登録しております。ウーフは「有機栽培にかかる作業」と「部屋・食事」を交換する滞在型ボランティアのしくみです。私たちは農繁期には世界中から来るボランティアさんたちと寝食・農作業を共にしています。食が生まれる現場,農家の仕事を住み込みで体験したいリモートワーカーや学生などを世界各国から受入れしています。 【WWOOF Japan : https://www.wwoofjapan.com/ 】 ホストNO.h25611 ◎ファームイベントや、地域の児童達の社会科見学の受け入れを行い、生産の様子や仕事内容を知ってもらい学びを提供しています。
幸所太士さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

幸所太士さんの投稿

  • 2025.1.28
    こんにちは!ハッピープレイス幸所です 1月20日の大寒を過ぎ、本来であれば最も寒くて雪も多い時期の北海道なのですが、、、 今年は雪が全然降らない! 気温も高め! 地球はどうなってるのでしょう?! 雪かきをしなくて良かったり、寒さが厳しくないのはラクではありますが、 なんだか拍子抜けします。 「冬に積もる山の雪が、春に大地を潤す」 とも言われています。 土、そして水がないとね! 昨日はコッコさんの鶏舎内に、遮光ネットを取り付けました。 寒暖差や日射が強すぎることが苦手なコッコさんたち。 それが自然、とはいえ、あまりの振り幅がストレスになってしまうので、天井にネットをかけて少し遮光しました。 写真は、ご飯タイムの様子。 首から肩にかけて入る白い模様が、ツヤツヤとして美しいなあー、と眺めていました。 いつも美味しいたまごをありがとう(^^)
    みんなの投稿の画像
  • 2024.12.19
    クリスマスや特別な日には、ぜひ有機フルーツトマトジュースをお試しください。新鮮なトマトの甘みがぎゅっと詰まったこのジュースは、パスタやピザ、カレーなどに加えることで、料理にひと味違った美味しさをプラスしてくれます。糖度が高いので、子供たちにも大人気!家族みんなで楽しめる、贅沢な味わいをぜひお楽しみください。
    みんなの投稿の画像
  • 2024.11.26
    YOUは何しに日本へ元旦スペシャル で放送された過去があります。この時は鶏を飼ってなく、冬から春まで石川県に滞在していました。出稼ぎです。本当にアポ無しで取材され、作業休憩中のありのままの姿で対応でした。トマトジュースも宣伝していただき嬉しかった。昨年は畑から歩いていける温泉(宮内温泉)にヒムラさんが番組の取材に来村されていました。
    みんなの投稿の画像
  • 2024.11.13
    こんにちは。ハッピープレイスの幸所桂子です! 私達の暮らす北海道南西部では、冬型の気圧配置が強まるといわゆる「北風」が吹きつけて、とても寒くなります。 海からの風と波の音がゴウゴウとうねりだすと 「ああ、冬になるなあ」 と気が引き締まります。 さて、そんな季節の中、春生まれのコッコちゃんたちが産卵をスタートしはじめております。 若い鶏たちのピチピチたまご✨ とても美味しいです。 おかげさまで7月頃からたまごの数に余裕がなく、定期便以外のお客様向けのページは売り切れにしておりましたが、少しづつまたご注文お受けできますので、どうぞよろしくお願いいたします! 写真は、先日作ったたまごのカルボナーラです😋
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • yu

    2025.2.13
    毎朝、たまごごはんにしていただきました。黄身の色がきれいで、食欲も増進します。また注文します。ありがとうございました。 同封の絵がかわいかったです。
    幸所太士 | Happy Place

    幸所太士 | Happy Place

    2025.2.14
    この度はご購入ありがとうございました。ひとつひとつ味わっていただけて本当に嬉しいです。 また機会がございましたらいつでもお待ちしております。
  • あゆゆ

    あゆゆ

    2025.2.2
    大寒たまご少しずつ毎日いただいています。 黄身が今まで見た事がない綺麗なレモンイエローで、白身がふっくらで優しい味わいです。卵臭さもなくアッサリとしていて良い卵を食べている実感があります。 お子様の絵もとても可愛くて癒されました😊 ごちそうさまでした。
    幸所太士 | Happy Place

    幸所太士 | Happy Place

    2025.2.3
    この度は大寒卵をお買い上げ下さりありがとうございました! レビューとても嬉しいです。 たまごの色や味は、季節によって微妙に変化するので、よろしければまた別の時期にもご利用下さいね。 ハッピーコッコちゃん新聞は毎月1日に発行しています。子供たちも楽しんで描いてくれてます👍
  • 幸所太士 | Happy Place

    幸所太士 | Happy Place

    2025.1.28
    こんにちは!ハッピープレイス幸所です 1月20日の大寒を過ぎ、本来であれば最も寒くて雪も多い時期の北海道なのですが、、、 今年は雪が全然降らない! 気温も高め! 地球はどうなってるのでしょう?! 雪かきをしなくて良かったり、寒さが厳しくないのはラクではありますが、 なんだか拍子抜けします。 「冬に積もる山の雪が、春に大地を潤す」 とも言われています。 土、そして水がないとね! 昨日はコッコさんの鶏舎内に、遮光ネットを取り付けました。 寒暖差や日射が強すぎることが苦手なコッコさんたち。 それが自然、とはいえ、あまりの振り幅がストレスになってしまうので、天井にネットをかけて少し遮光しました。 写真は、ご飯タイムの様子。 首から肩にかけて入る白い模様が、ツヤツヤとして美しいなあー、と眺めていました。 いつも美味しいたまごをありがとう(^^)
    みんなの投稿の画像

幸所太士さんの商品