1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 京都府の生産者
  4. 平井祐司 | NaNageN-七玄-
平井祐司

京都府京丹後市

平井祐司 | NaNageN-七玄-

エンドウ・大豆・小麦・菊芋を中心に作っています!

◆お客さまへのごあいさつ 七玄の平井祐司です。出身は兵庫県美方郡の山間で、自然が豊かな地域で育ちました。 ◆農家になった経緯 幼少の頃から自然が好きで、動植物とふれあいながら育ちました。高校の頃、身近な自然が汚されていくのを肌で感じ、大学で環境学を専攻しました。 大学で研究していく中で、これからの社会に必要なのは農業であると感じ、農業生産法人で研修生になる道を選びました。 かなり大規模な法人だったのですが、慣行農法で輸入飼料や農薬などの化学系資材を大量に使う生産方法に疑問を感じ、一度農業からは離れました。 30代を前にして、これからの人生設計をゆっくり考えたいと思い、仕事を辞めて自転車日本一周の旅に出ました。 旅の方は一年かけて無事達成し、これから何をやるかという時に、思いついたのはやはり農業でした。 その後は兵庫県篠山市に滞在しながら、家庭菜園から始まり農家のお手伝いをする中で、農地も使わせていただく事になり、 一年間計画を立てて栽培してきました。その後、縁あって京丹後にて農家としてやっていくことになりました。 ◆2018年現在有機JAS認証移行中! ここ京丹後市大宮町旧五十河(いかが)村地区には西日本有数のブナ林があり、水と空気が綺麗で自然豊かな土地で野菜を育てています。 生産物は、自家採種した種から育て(購入した種・苗を除く)、栽培期間中農薬不使用・植物性堆肥のみ・可能な限り無肥料栽培で生産しており、作物の生命力を最大限に活かした、健全な野菜作りをしています。 2018年現在有機JAS認証移行中ですが、ビニールマルチを張らず、なるべく化学系資材を使わない生産方法ですので、基準はより厳しいものとなっています。 また、固定種の自家採種にも積極的に取り組み、より地域に根ざし安定した農業を心がけています。 ◆伝えていきたいこと・信念 「次世代に胸を張って引き継げる農業」を目的に、環境負荷が少なく持続可能な農業を確立するために始めました。 肥料を用いず、過剰に耕さず、種を繋いでいくことで、その土地にあった品種が定着し、より手間をかけずに作れるようになります。 そうした農法こそが、次世代の利益を損なうことなく繋いでいけるという信条の元でやっています。 ◆その他アピールポイント 自分は農を通じて、持続可能な社会づくりに取り組んでいきます。 未来の子ども達に、豊かな自然環境に育まれる農を遺すために、応援宜しくお願いします!
平井祐司さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

平井祐司さんの投稿

  • 2018.12.4
    12月3日~12月4日朝までにご注文いただいた方々の荷造りが完了しました! 後は伝票の発行・集配待ちとなります。 環境に配慮するため、見ての通り廃段ボールを再利用して梱包しております。ご理解頂ければと思います。 なおこちらのキクイモは保存性を考え、「土付き」となっておりますが、土の分を見て多めに入れてあるのでご安心下さい。 長期保存の際はなるべく土を落とさず、洗った場合は新聞紙に包んで乾燥を防ぐと長持ちします。また、ビニールなどで密閉してしまうと呼吸が出来ず蒸れてしまうので、ある程度の通気性と乾燥対策をすることが長期保存のポイントですね。
    みんなの投稿の画像
  • 2018.12.4
    沢山の注文を頂いたので、早速キクイモを収穫してきました! この畑はもともと耕作放棄地で、去年の秋から開墾し、肥料も薬も全く入れていない畑になります。隣は道なのでドリフトもなく、お隣さんも薬を使わないので環境には本当に恵まれた場所です。 この春はエンドウが大豊作で、夏の間休ませた後、今は小麦を作っています。この時期の新緑はまぶしいですね。
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • おやまだ

    おやまだ

    2020.1.13
    迅速な発送と鮮度のよい菊芋ありがとうございます。家族で美味しくいただきます。
    平井祐司 | NaNageN-七玄-

    平井祐司 | NaNageN-七玄-

    2020.1.14
    投稿ありがとうございます! 無事届いたようで何よりです。 受注を受けてから収穫し、すぐに発送手配しておりますので、鮮度には自信があります! クセが無く、生から揚げ物まで様々な調理法で楽しめますので、色々試して頂けたと思います。
  • ペク

    2018.12.7
    平井さま こんにちは😃 菊芋 届きましたー 実際に見るのは初めてです テレビで見て食べてみたいと思い 注文しました。 ネットで見たら色々な食べ方があるんですね! 素揚げして軽くお塩をして 今夜さっそく頂いてみます 平井さまが一生懸命に育ってた菊芋 ありがとうございます また、宜しくお願い致します
    みんなの投稿の画像
    平井祐司 | NaNageN-七玄-

    平井祐司 | NaNageN-七玄-

    2018.12.7
    投稿ありがとうございます! 本当に色々な食べ方があるので、飽きずに毎日食べられるのも良いところですね。一日100gくらい食べ続けると効果がありますので、是非色々試してキクイモパワーで健康になりましょう!
  • ツッキー

    2018.12.6
    新鮮なキクイモありがとうございます。 レシピを試行錯誤しております。 出来上がりましたら又投稿致します。
    平井祐司 | NaNageN-七玄-

    平井祐司 | NaNageN-七玄-

    2018.12.6
    投稿ありがとうございます! クセが無く生でも食べられるので、どう調理しても美味しいのがキクイモの魅力でもあります。 個人的には素揚げにして塩を少しかけて食べるのが一番で、 皮はさっくり中はとろーり甘くおいしいです。 最近は手早く、パスタの具やおやきにしたりして食べています。 薄くスライスしてサラダに。酢の物に。 小麦粉をまぶして、から揚げチップスにしておつまみに。 塩コショウとオリーブオイルをかけてオーブンで焼いたり。 など、レシピは無限にありそうです。色々試してみてくださいね。
  • 平井祐司 | NaNageN-七玄-

    平井祐司 | NaNageN-七玄-

    2018.12.4
    12月3日~12月4日朝までにご注文いただいた方々の荷造りが完了しました! 後は伝票の発行・集配待ちとなります。 環境に配慮するため、見ての通り廃段ボールを再利用して梱包しております。ご理解頂ければと思います。 なおこちらのキクイモは保存性を考え、「土付き」となっておりますが、土の分を見て多めに入れてあるのでご安心下さい。 長期保存の際はなるべく土を落とさず、洗った場合は新聞紙に包んで乾燥を防ぐと長持ちします。また、ビニールなどで密閉してしまうと呼吸が出来ず蒸れてしまうので、ある程度の通気性と乾燥対策をすることが長期保存のポイントですね。
    みんなの投稿の画像
  • 平井祐司 | NaNageN-七玄-

    平井祐司 | NaNageN-七玄-

    2018.12.4
    沢山の注文を頂いたので、早速キクイモを収穫してきました! この畑はもともと耕作放棄地で、去年の秋から開墾し、肥料も薬も全く入れていない畑になります。隣は道なのでドリフトもなく、お隣さんも薬を使わないので環境には本当に恵まれた場所です。 この春はエンドウが大豊作で、夏の間休ませた後、今は小麦を作っています。この時期の新緑はまぶしいですね。
    みんなの投稿の画像

平井祐司さんの商品