1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 新潟県の生産者
  4. 渡邊直樹 | くだもの屋にへじ ~口福のくだもの お届けします~
  5. 渡邊直樹さんの投稿

渡邊直樹さんの投稿

  • 2025.3.27
    みんなの投稿の画像
    イチジク畑に春肥えを撒いて、籾殻牛フン堆肥を一面に散布しました。 明日からの雨まえに終わってよかった☺️ 肥料は20キロを7回担ぎ、 堆肥2トンをスコップ一本で運搬車に乗せては畑に撒いての繰り返し… 小型のマニュアスプレッダーと、フロントローダーかバックホーが欲しいところです😰 アスパラに続いてなので、3日間で牛ウンコ4トン🐄手で散布。 今週は久しぶりに疲れました
  • 2025.3.24
    みんなの投稿の画像
    今年もアスパラベットは牛ウンコで 覆われました🐄🐄🐄 初ニョッキまで、あと1ヶ月位でしょうか…
  • 2025.3.6
    みんなの投稿の画像
    (一般的な)桃は花が咲いたところに果実が生るため、 全ての花を咲かせると、梅のような果実だらけになってしまいます。 そこで花が咲く前に 果実を生らせたい部分の蕾だけを残して いらない蕾を指ではじき落とす作業「摘蕾:てきらい」を 2週間くらい前から続けています。 上の写真が摘蕾前、下の写真が摘蕾後 枝の真ん中ほどの横向きか下向きの蕾だけ残します。 この作業は当園だと10万本くらい行います。 もちろんすべて手作業です(*´▽`*) 寒い日は指先がひゃっこい… 雨が降った後は蕾がフニャフニャして落としにくいので 晴れた日に進めたい作業なのですが ナカナカ晴れた日もなく困りもの やっと半分くらい終わったので、来週の晴れ日を期待したいです!
    もっと見る
  • 2024.9.15
    みんなの投稿の画像
    残念なお知らせ。 今日1日長い時間の強い雨で、 約80キロ全てが加工用~廃棄になり 販売できそうなものがかなり少ない状態です。 まともに収穫できるまで3日程度かかるのでしばらくイチジクの販売を見合わせます。
    10
  • 2024.7.13
    🎤 お知らせです 今年も当園の果物の一番手「もも」が始まりました しかしながら、昨年の猛暑と干ばつの影響で 今年は例年の4~5割程度の収穫量となりそうです。 また、5月中旬の台風並みの強風にて多くの桃の子たちが 傷を受け贈答玉がかなり少ない年となりました。 八幡白鳳は特に収穫量が減少し、新しいご注文になかなか 応えられない状況となっております。 そのため 今年は早い段階から販売量を抑え気味にさせていただいております。 受注量が減りましたらまた 販売を再開しますので 大変申し訳ございませんが ご理解をよろしくお願いいたします くだもの屋にへじ 渡辺直樹
  • 2024.5.30
    みんなの投稿の画像
    我が家のアスパラをネズミから守る にゃんにゃん防衛軍
    36
  • 2024.5.25
    みんなの投稿の画像
    今年もソラマメの季節です 我が家ではソラマメが固くなりすぎると食卓で不評なので おはぐろが濃い黒色になる前に収穫をしています 若いソラマメは小粒なら皮ごとそのままいける柔らかさ! 旬の短いソラマメをお楽しみくださいね~
  • 2023.12.1
    みんなの投稿の画像
    めっきり寒くなり アスパラの森は紅葉を迎えてますが、 まだまだ樹体内の養分を根っこに送り切っていない模様。 もう少し紅葉が進んだら地面の生え際からカットして焼却します 今年はルレクチエが少ないから外仕事がはかどるなぁ…(´;ω;`)
    1
  • 2023.9.23
    みんなの投稿の画像
    🎤 イチジクについてのご案内 🎤 本日の成績 約45キロ(500粒くらい)収穫 廃棄 約20キロ 加工業者向け(C品) 15キロ ちょいワルイチジク(B品)20pack(約9キロ) イイイチジク(A品)4パック(1.6キロ・20粒) 雨の後は果実が水を含み 大きく割れてしまったり 胴体にひびが入ったり、ハトメがとろけたりカビたりと ハイリスクな完熟イチジク栽培です。 雨の影響は2~3日程度続くのでしばらく新規受注を停止させていただきます。 ご注文分は随時発送していますが、製品率が低いため発送まで少々お時間をいただきます ご理解よろしくお願いいたします。 くだもの屋にへじ 渡辺直樹
    いいね!
1-10表示/407件中