1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 新潟県の生産者
  4. 渡邊直樹 | くだもの屋にへじ ~口福のくだもの お届けします~
  5. 渡邊直樹さんの投稿

渡邊直樹さんの投稿

  • 2020.10.11
    みんなの投稿の画像
    これは 新潟人の(下越方面限定)ソウルフード 「ポッポ焼き」 お祭りや花火大会のときの屋台でしか見かけない 黒糖のホットケーキみたいなの。 これ食べたし 今年の夏が終わったな~って感じ。 そうそう、ここ最近 イチジクの第二ピークです。 沢山とれてます。 ピークが終わるとまた欠品が続きますので、 ぜひこの機会にお願いします!
  • 2020.10.6
    みんなの投稿の画像
    🎤 イチジクのランクついて 🎤 いつも当園のイチジクをご贔屓にありがとうございます。 当園では収穫後のイチジクを4ランクに分けて販売しております。 S、Aはポケマル専用 Bは直売所 Cはポケマルor加工屋専門 で販売してきましたが、 雨天により 収穫物のほとんどがB、C品になり ポケマルへ出品できない日があります。 そこでB品のポケマル販売と共に、 イチジクのランク分けについて表記させていただきます。 いままで「自家用」をお買い上げいただきました お客様から 多くのおほめの声をいただきましたが、それは、「贈答用よりほんの少し劣る程度」でしかないからです。 「ちょいワケあり」は「自家用」と確実に違いますので、 下記ランク分けを一読お願い致します。 【イチジクのランクについて】 S:贈答用:形状着色抜群。ずっしりとして熟度も最高。贈り物に、自分へのご褒美に。ポケマル専用販売 A:自家用:少し形状色合い、熟度が贈答用より少しばらつきがある。たまにS品が混じる。ポケマル専用販売 B:ちょいワケあり:スレ傷、割れ、完熟手前、などコンポートなど生食でも加工用にも。直売所専用 C:加工用ワルイチジク:大きな割れ、着色不足、熟度不足、少し過熟、かなり変形など 【ちょいワケありについて】 A自家用と区別するため、パック内にクッション材が入っていません。パックの底に敷いてあります。 栽培法法は 新潟県認証特別栽培で、化学肥料0%、農薬使用回数50%以上減で栽培しています。 以上 よろしくお願い致します。
    もっと見る
  • 2020.10.4
    みんなの投稿の画像
    ニイタカヤマノボレ1208 って言葉知ってます? これ、太平洋戦争の対英米開戦を伝える暗号なんです。 ここに出てくる「ニイタカヤマ」とは 当時日本で一番標高の高い山とされる「新高山(3952m)」からとられました。 富士山より高いですよね。 日本が統治していた頃の台湾の山です この日本一高い山の名前を使ったのは、開戦を伝える暗号だけではなく、日本で一番大きな梨として昭和2年に命名された現「新高梨」にも用いられました。 当時の命名基準では国内の地名を用いることになっていて、大きく優れた品種であることから、日本で一番高い山の名称を用いたといわれています。 新高は新潟県の「天の川」と 神奈川県の「長十郎」を交配させて作った品種。 500グラム - 1キログラム程度の大型の品種で、果汁が多く、歯ごたえのある食感で、味は酸味が薄く甘い。 洋なしほどではないが芳香もあり、比較的日持ちが良い梨です。 10月の梨は台風リスクが大きく、 我が家でも生産量は少なめ 昔からある梨ですが、最近の品種に勝るとも劣らない 美味しさがあります。 美味しい日本梨リレーのアンカー新高梨🏃 ぜひ ご賞味くださいね~
    もっと見る
  • 2020.10.4
    みんなの投稿の画像
    昨夜は力尽きて 発送完了連絡を送れずに 寝落ちしてしまったので、 直売所の配達帰りに 最近のワークスタイル?に乗ってみて 朝マックしながら ぽちぽち📱 朝マックといいながら、2時間もかかり 気がつけば もうすぐお昼じゃん!!!!!
    5
  • 2020.9.12
    みんなの投稿の画像
    🎤 あなうんす 🎤 最近 天候も安定し、毎日順調にイチジクが収穫出来ています。 また、お召し上がりいただきました 多くのお客様から 口福の声をいただき嬉しい限りでございます。 しかしながら、当園の小さなイチジク畑の一日の生産量は 1日平均30~40パック程度しか無いため、いま 滞ってるご注文に対し 1日の遅れが出ております。 よって、イチジクの収穫期間中 に稀ですが販売を見合わせる調整日をもうけたいと思いますので、ご理解よろしくお願い致します。
    11
  • 2020.9.3
    みんなの投稿の画像
    🎤おしらせ🎤 本日の21時からの出品で「幸水梨」の販売は終了です。 今日9/3収穫分を詰めて用意してありますので、明日発送になります。 まだ、発送日収穫では無いことをご了承願います。
  • 2020.8.5
    みんなの投稿の画像
    久々にラジオ出演しました。 今年は長雨の期間に約2割りくらいのモモが 自由落下をしていたので、、 あぁ、、これが重力……… なんて悠長なことを思ってもいられないほどの厳しい年になりました。 収量減少、雨雲による糖度低下、薬剤防除のタイミングが無く、虫や病気を食い止めきれず 箱に入ってしまうことも。。。 こんな大変な気候でしたが、なんとか 両親も倒れること無くモモの収穫がほぼ終わりに近づきました。 いろいろと、 大変な世の中です( o´ェ`o)
  • 2020.7.4
    みんなの投稿の画像
    ピカピカシート敷きました。 レフ板効果で桃っ子たちがキレイに見えます👀 恥ずかしがってピンク色に染まります(ウソ) あと6日くらいかなぁ??
    13
  • 2020.7.2
    みんなの投稿の画像
    それでも仕事はあるので、 今日は 一番最初の品種「八幡白鳳」の袋とり。 今年は袋がけまで 風による被害がなかったので、 どの子も綺麗に育ってました。 7/8ごろが初収穫かな?って感じです。
51-60表示/407件中