1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 山梨県の生産者
  4. 甘利善彦 | -甘利善美
甘利善彦
マークのついた生産者さんは、過去1年間で平均して特に高い評価を得ています。

山梨県甲州市

甘利善彦 | -甘利善美

桃 ぶどう

山梨県甲州市在住の甘利と申します。 出荷担当は私ですが、父ヨシヒコと母がメインとなりずっと専業農家として頑張ってくれています。父(今年82歳)は中卒後から農家を継ぎ60年以上、当時は米やお蚕さん、野菜等がメインだったそうです。桃とぶどうの栽培は50年ほど。毎年のことですが今年も天候に左右され春先からずっとあたふたしながら出荷までこぎつけました。父ヨシヒコは今年も「やっぱり今年も1年生だな~」と嘆いております。 こちらへの掲載のきっかけは、どうしても出てしまう傷有りや規格外の果物も誰かに食べて頂きたいと思い出品させていただきましたが、今では父の桃を待ってくれている方々に少しでも長くお届けできたらいいな。と思っております。 ー地域ー 私達の住んでいる山梨県甲州市塩山の昔で言う大藤村は、標高500〜600m程の高さに位置し、朝晩の気温差や日照時間の長さなど、果物の栽培に適した地域です。 特に桃については、大藤の桃は市場ではブランドとして扱われています。それは上記の理由により、糖度・大きさ・色・瑞々しさのどれをとっても高い品質を保っているからです。 ぶどうは近年の温暖化で黒ぶどうの着色が難しくなって来ましたが、やはり糖度も高く美味しいぶどうが作れます。父の請け売りです。 ー我家で栽培している果物の紹介ー (桃も葡萄も収穫した日に発送しています) 桃 6月下旬〜9月上旬 露地栽培 収穫順に 日川白鳳→夢桃香→早生白鳳→夢みずき→白鳳→浅間白桃→なつっこ→一宮白桃→紅くにか→川中島白桃→ゆうぞら→幸茜→甘々燦々 の13種類 ※個人的には後半の桃が好きです。 ※新品種の夢桃香もR4年より収穫しています。 ※来年は畑を縮小します。それにより来年から一宮がなくなる予定です。また植え替えの都合で数年はなつっこの数量が減ります。 桃を触れる際の注意点です ・桃には毛がある為、桃に触れた手で目や顔などを擦ってしまいますとチクチクしたり痒みやかぶれる事がありますので、特に小さいお子様がいらっしゃる方や皮膚の弱い方はご注意下さいますようお願い致します。 ぶどう 9月中旬〜9月下旬 露地栽培 種無しピオーネ  ※大粒で香りも良いぶどうの王様ですが、色付けしにくく、病気にも弱い為、年々生産者が減ってます。 ※孫用に植えたシャインマスカットと今年は昨年より粒が大きくなりそうなナガノパープルも出品やおまけで使用予定です。 (父の趣味?孫用に、りんご、柿、梨、栗もちょっと作ってます) 今後の目標 父も母も年々高齢になり、現在の規模の維持が難しく来年は桃を20本程度減らします。今までは昔ながらの栽培をしておりましたが、昨年から作業が軽減できる方法を模索しはじめました。農家を引き継ぐと決めて実家に戻りましたが、父がいなくなった時は無理なのでは…と心が折れそうなほど難しいですが、今後も1日でも長く一緒に畑で作業もお茶もけんかもしたいです。 そしてヨシヒコの桃やぶどうをおいしいと言ってくださる方々に恥じない果物をお届けできるよう努力し続けたいと思っています。
特定商取引法に基づく表記

甘利善彦さんの投稿

  • 2025.1.10
    かなり遅くなってしまいましたが… 皆さま良い新年をお迎えできましたでしょうか? 我家では父の妹夫婦がお正月に遊びに来てくれたり、元旦から息子と地域行事に参加したり、氏神様にお参りに行ったり…と無事新年を迎える事ができました。 そして4日から仕事開始です💦去年より作業が少し遅れているのと、雪が降る前にできるだけぶどうの剪定を終わらせたかったのですが…週末雪予報でギリギリ間に合うかどうか…というところです。 写真は父が剪定をし、母と私で枝を拾ったり、葡萄棚の針金に絡まったツルをハサミで取ったり、切り口に薬剤を塗ったりしているところです。 今年も美味しいと言って頂ける桃やぶどうになるように努力してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。 甘利
    みんなの投稿の画像
  • 2024.12.31
    今年も大変お世話になりました。 前回の投稿後から肥料を数種類まき、返却する桃畑の木を全て伐採してもらい、10月に作った炭を使って若木を植え、12月中に桃の剪定だけは終了する事ができました!! 現在は葡萄の剪定を始めています。 ちょっとできたお休み日には父と母をドライブに連れて行ったり、母が壊した畑の水道を父と直したり(笑) また今年から受注や畑をお手伝い頂いた佐野さん達と食事に行ったり、再乗車したバンドのLIVEに娘と行ったりしました。 皆さまも良い1年だったでしょうか? あと数時間で新年を迎えますが、どうぞ皆さまも良いお年をお迎えください。そして来年の収穫に向けて着々と作業しておりますので2025年もよろしくお願いいたします。                 甘利家一同
    みんなの投稿の画像
  • 2024.10.14
    この連休中、大学生の息子に帰って来てもらい桃や栗の木を燃やし炭を回収しました。炭は苗木を植える時に使います。 虫が大好きな息子は手に蛾が留まった〜と撮影を強要して来ました… 下段はパイプシルバーの追加作製の様子です。 まずは父ヨシヒコがロール状のタイベックを簡単に引き出せるようにスタンバイし、ちょうど遊びに来て泊まっていた息子の友人達に朝から手伝ってもらい18本作りました!!これで来年のシルバー敷きがだいぶ楽になります!!
    みんなの投稿の画像
  • 2024.10.14
    ちょっと前の様子 なつっこの畑を返却するため、川中島を半分にしてそこに接いでおいたなつっこ苗を植える穴を掘りました!! 他にも白鳳の下にも穴を掘り、世代交代の準備も完了。来月には苗を植え込みます。 体調を崩してから更に甘えん坊になった愛犬はヨシヒコが食事中も離れません(笑) 最後のお菓子は息子の後輩が手作りして持ってきてくれたので嬉しくて一緒にアップさせていただきました♫
    みんなの投稿の画像
  • 2024.10.3
    先日ピオーネの収穫が終了したので、やっと片付け等々出来るようになりました!! 写真は以前もお伝えしたとおり、今年栗の木に来たカメムシで桃がいっぱい被害にあったので…思い切って大きい栗の木4本切っちゃいました!まだ小さい木は2本残してありますが、来年以降もカメムシが飛来するようならこれも切らねばならないかもです💦 そして桃の着色用に使うシルバー(タイベック)も日々天日干ししながら汚れを落とし片付け中です。合間合間に秋季剪定の木を燃やしたり、炭を集めたり…と12月ごろから開始する本剪定前までに片付け作業終わらせます!!
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • 甘利善彦 | -甘利善美

    甘利善彦 | -甘利善美

    2025.1.10
    かなり遅くなってしまいましたが… 皆さま良い新年をお迎えできましたでしょうか? 我家では父の妹夫婦がお正月に遊びに来てくれたり、元旦から息子と地域行事に参加したり、氏神様にお参りに行ったり…と無事新年を迎える事ができました。 そして4日から仕事開始です💦去年より作業が少し遅れているのと、雪が降る前にできるだけぶどうの剪定を終わらせたかったのですが…週末雪予報でギリギリ間に合うかどうか…というところです。 写真は父が剪定をし、母と私で枝を拾ったり、葡萄棚の針金に絡まったツルをハサミで取ったり、切り口に薬剤を塗ったりしているところです。 今年も美味しいと言って頂ける桃やぶどうになるように努力してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願い致します。 甘利
    みんなの投稿の画像
  • 甘利善彦 | -甘利善美

    甘利善彦 | -甘利善美

    2024.12.31
    今年も大変お世話になりました。 前回の投稿後から肥料を数種類まき、返却する桃畑の木を全て伐採してもらい、10月に作った炭を使って若木を植え、12月中に桃の剪定だけは終了する事ができました!! 現在は葡萄の剪定を始めています。 ちょっとできたお休み日には父と母をドライブに連れて行ったり、母が壊した畑の水道を父と直したり(笑) また今年から受注や畑をお手伝い頂いた佐野さん達と食事に行ったり、再乗車したバンドのLIVEに娘と行ったりしました。 皆さまも良い1年だったでしょうか? あと数時間で新年を迎えますが、どうぞ皆さまも良いお年をお迎えください。そして来年の収穫に向けて着々と作業しておりますので2025年もよろしくお願いいたします。                 甘利家一同
    みんなの投稿の画像
  • 甘利善彦 | -甘利善美

    甘利善彦 | -甘利善美

    2024.10.14
    この連休中、大学生の息子に帰って来てもらい桃や栗の木を燃やし炭を回収しました。炭は苗木を植える時に使います。 虫が大好きな息子は手に蛾が留まった〜と撮影を強要して来ました… 下段はパイプシルバーの追加作製の様子です。 まずは父ヨシヒコがロール状のタイベックを簡単に引き出せるようにスタンバイし、ちょうど遊びに来て泊まっていた息子の友人達に朝から手伝ってもらい18本作りました!!これで来年のシルバー敷きがだいぶ楽になります!!
    みんなの投稿の画像
  • 甘利善彦 | -甘利善美

    甘利善彦 | -甘利善美

    2024.10.14
    ちょっと前の様子 なつっこの畑を返却するため、川中島を半分にしてそこに接いでおいたなつっこ苗を植える穴を掘りました!! 他にも白鳳の下にも穴を掘り、世代交代の準備も完了。来月には苗を植え込みます。 体調を崩してから更に甘えん坊になった愛犬はヨシヒコが食事中も離れません(笑) 最後のお菓子は息子の後輩が手作りして持ってきてくれたので嬉しくて一緒にアップさせていただきました♫
    みんなの投稿の画像
  • たーちゃん

    2024.10.8
    小粒でしたが とっても甘くて美味しかったです。 ご馳走様でした😋 おまけの栗ありがとうございました。
    甘利善彦 | -甘利善美

    甘利善彦 | -甘利善美

    2024.10.14
    たーちゃん様 ヨシヒコの葡萄をご購入いただきましてありがとうございました。 コミュニティへの投稿もありがとうございます。 美味しくお召し上がりいただいて良かったです。 来年もヨシヒコの果物をよろしくお願いいたします。

甘利善彦さんの商品