大分県玖珠郡九重町
村上明日美 | あすみ農園
食用ほおずき、西洋野菜、自然薯、日本蜜蜂はちみつ
大分県玖珠郡九重町
村上明日美 | あすみ農園
食用ほおずき、西洋野菜、自然薯、日本蜜蜂はちみつ
◆はじめまして、あすみ農園です
あすみ農園は、大分県玖珠郡 九重(ここのえ)町にある小さな農園です。
野倉という自然豊かな里山集落で、農産物の生産・販売をはじめ
「農業+観光」「農業+教育」等の地域振興に取り組んでいます。
◆園主ってどんな人?
山口県宇部市出身、大学で東京農業大学に進学しましたが、実家が農家ではなかったため普通に就職し、日本橋でサラリーマン生活を送っていました。
2013年、脱サラして大分県へ移住、新規就農。
2015年からは農泊やワークショップを開催。
2018年、ついに九重町の野倉に土地と家を購入!
◆日本の美しい里山を残したい
農園のある野倉(のぐら)集落は、標高500m、筑後川の源流にあたり生活排水の一切混じらない清涼な水と、排気ガス等の影響が少ない恵まれた環境が残る美しい里山です。
昔ながらの素朴な暮らしが残っていて、住んでいる人が穏やかで優しい…
そんな環境が気に入って、ここに圃場を開くことにしました。
でも、野倉は人口23名、高齢化率69%と、いわゆる「超限界集落」です。
美しい里山も、このままでは田畑は荒れ、道路は草だらけになるでしょう。
人口が減ると空き家も増えます。
野倉の「いい感じの里山」が気に入って移住したのだから、10年後も20年後も、「いい感じの里山」であり続けてほしい…
そのためには基幹産業である農業が健全である必要があります。
恵まれた自然環境を活かして、美味しくて安心安全な農産物を生産すること。
里山の季節の幸(山菜や胡桃、柚子など)をしっかりと活用すること。
「農業+観光」 「農業+教育」 などの10次産業化で集落の生き残りを図ること。
これが、あすみ農園のミッションです。
ぜひ、美味しい里山の農産物を食べてみて下さい。
そしてぜひ、九重(ここのえ)町 野倉(のぐら)に遊びに来て下さい。
あすみ農園は、大分県玖珠郡 九重(ここのえ)町にある小さな農園です。
野倉という自然豊かな里山集落で、農産物の生産・販売をはじめ
「農業+観光」「農業+教育」等の地域振興に取り組んでいます。
◆園主ってどんな人?
山口県宇部市出身、大学で東京農業大学に進学しましたが、実家が農家ではなかったため普通に就職し、日本橋でサラリーマン生活を送っていました。
2013年、脱サラして大分県へ移住、新規就農。
2015年からは農泊やワークショップを開催。
2018年、ついに九重町の野倉に土地と家を購入!
◆日本の美しい里山を残したい
農園のある野倉(のぐら)集落は、標高500m、筑後川の源流にあたり生活排水の一切混じらない清涼な水と、排気ガス等の影響が少ない恵まれた環境が残る美しい里山です。
昔ながらの素朴な暮らしが残っていて、住んでいる人が穏やかで優しい…
そんな環境が気に入って、ここに圃場を開くことにしました。
でも、野倉は人口23名、高齢化率69%と、いわゆる「超限界集落」です。
美しい里山も、このままでは田畑は荒れ、道路は草だらけになるでしょう。
人口が減ると空き家も増えます。
野倉の「いい感じの里山」が気に入って移住したのだから、10年後も20年後も、「いい感じの里山」であり続けてほしい…
そのためには基幹産業である農業が健全である必要があります。
恵まれた自然環境を活かして、美味しくて安心安全な農産物を生産すること。
里山の季節の幸(山菜や胡桃、柚子など)をしっかりと活用すること。
「農業+観光」 「農業+教育」 などの10次産業化で集落の生き残りを図ること。
これが、あすみ農園のミッションです。
ぜひ、美味しい里山の農産物を食べてみて下さい。
そしてぜひ、九重(ここのえ)町 野倉(のぐら)に遊びに来て下さい。