1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 大分県の生産者
  4. 安藤康宣 | 安藤牧場
安藤康宣

大分県豊後大野市

安藤康宣 | 安藤牧場

ラム肉(羊ドーパー種)

安藤牧場について 1970年、 現代表者である安藤康宣(あんどうやすのぶ)が故郷の大地に畜舎を設け創業致しました。 以降、九州大分の快適な環境の中で高品質な食肉の生産を続けて来ました。 乳牛・食肉和牛の肥育を経て、 2017年にオーストラリアからドーパー種の羊を空輸し繁殖を試みます。 畜舎の整備・飼料の改良・放牧地の拡張など出来る限りの策を続け、 2019年に少量なれど安定的な出荷にたどり着く事が出来ました。 そして肉質の改善と供給量の向上を念頭に置きながら研鑽を重ね、 2022年の冬、 ようやく全国の皆様へお届け出来る日がやって参りました。 ------------------- ドーパー種について ドーセットとペルシャの交配によって生まれた品種と言われています。 繁殖力・環境適用力に優れていて獣臭が少ないなどの特徴があります。 ☆ちなみに羊毛は取れません。 多胎が多い反面で子羊は小さく生まれる事が多いため病気などに弱いです。 そのため畜舎は厳重な維持管理が必要です。 ------------------- 肥育ついて すべての蓄養(畜産・漁業・農業)に言える事ですが個体が取り込む飼料がそのまま品質に影響します。 特に動物は食べ続けた物の特性が脂肪に蓄積されて行きます。 化学合成の飼料を食べ続けた家畜や養殖魚は臭みや苦味を蓄えます。 肥育を早める飼料や病気を防ぐ薬品は時としてに肉質を劣化させることになり、 ドーパーの肥育を初めて数年は試行錯誤の日々でした。 「やっぱり羊は難しいね」と言われ続けた数年間でした。 ドーパー種の国内事例は皆無で参考にならず海外に求めてました。 しかし大分県の環境特性も加味すると海外の事例も参考にならず。 ゼロからの研究を重ねた結果ようやくマズいと言う声がなくなりました。 まだまだスタートラインです。 美味い!と言って頂ける物を目指して続けていきたいと願っています。 ------------------- 牧草地は十分な広さであっても家族だけの小さな牧場です。 出荷頭数も安定して来たとは言え全国にお届けするにはまだまだ足りません。 ネット販売にどれだけ対応できるのか? スタッフ全員でドキドキしながらの日々です。 よろしくお願い申し上げます。       安藤牧場スタッフ一同より
安藤康宣さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

安藤康宣さんの投稿

生産者の投稿はありません

みんなの投稿

  • 常盤橋進

    常盤橋進

    2022.5.4
    私が安藤さんのコミュニティで 初めての投稿になったこと嬉しく思います 安藤さんのドーパ種羊で世界平和を願って ボルシチを作らせてもらいました 前に買ったラム肉と違って、 柔らかく歯ごたえあって美味しかったです また安藤さんのラム肉のエキスが 野菜の美味しさをさらに引き出して ボルシチ全体を美味しく感じました この度はありがとうございました そしてご馳走さまでした!
    みんなの投稿の画像
    安藤康宣 | 安藤牧場

    安藤康宣 | 安藤牧場

    2022.5.6
    ジンギスカン・焼き肉の用途が目立ちますが、 美味しそうなボルシチに仕上げてもらってとても嬉しいです。 現在は出しおりませんが、 ブロック肉も提供できるかもしれません。 私どもももっと研究して皆様に喜んで頂けるようがんばります。

安藤康宣さんの商品

生産者の商品はありません