ポケマル/ポケットマルシェ

797
柴崎好郁

神奈川県横須賀市

柴崎好郁 | 弥春丸

タコ・サザエ・ワカメ・アカモク

神奈川県横須賀市

柴崎好郁 | 弥春丸

タコ・サザエ・ワカメ・アカモク


自分のページを見に来ていただきありがとうございます。

神奈川県横須賀市の新安浦港という港で漁師をしています柴崎好郁です。

父・母と共に弥春丸として3人でほぼ毎日漁に出ています🐙🐟
親子船はよく聞きますが、うちは家族船です!!
家族で力を合わせて日々奮闘中!!

主に、冬場はわかめやこんぶなどの海藻養殖。
海藻養殖が終わると、タコ壺漁を中心に刺し網などをやっています。

自分自身は素潜り漁やタコカゴ漁、イカ漁、最近では横須賀で牡蠣の養殖を始めました。

親父がやってきてない新たな事にチャレンジしたくて失敗しまくりながら少しずつ成長中!?


そんな自分ですが、弥春丸の歴史はかなり古く、
自分が何代目なのか明確には分からないほどの
漁師家系で育ちました。

小さい頃は港によく遊びに行きましたが、その頃この仕事を継ごうなんて思いもしませんでした。

小学生の頃から野球を習い、高校までずっと野球漬けの日々でした。
高校までなんの不自由なく野球を続けさせてくれた両親に恩返しをしたい。
という想いから弥春丸を継ぐ決意をしました!

海の知識や漁の知識なにもかもが0からのスタート。
綱の結びすらわからない、魚の名前もろくに知らない。
船の操船もわからない事だらけで毎日が勉強。

そんな自分ももう7年目。
今ではどっぷり仕事にハマっています🐟
この業界じゃあ、まだまだぺーぺーです。
ペーペーなりに野球で鍛えた体力と根気、ちっぽけですが7年間で身につけた知識と技術をフル活用して様々な事に挑戦しています!

弥春丸としての仕事をしながら、好郁丸として
素潜り漁などやらせてもらってます。

ポケマルの商品は自分で獲るようにしています。
が、どうしてもって時は親の力を借りてます、、、

高齢化が進むこの港で若い力で漁業の魅力を伝えていきたい。活気を与えていきたいという思いでやっています。
また、地元の横須賀が大好きで、漁師になるまで気づかなかった横須賀の海の幸の美味しさをたくさんの方々に伝えたい!!という思いで漁に励んでおります。

だからこそポケットマルシェなどでお客様の『美味しかった』の声が原動力になってます。
いつもありがとうございます。感謝。

人と人との繋がりを大切に、謙虚な気持ちと挑戦する精神と感謝を忘れずに頑張っていきます。

よろしくお願い致します。


主な出品商品

・【1番獲れ生わかめ】1月〜2月
大きく成長する前のあかちゃんのわかめです。
この柔らかさと甘みはこの時期のわかめだけ!

・【まるごと一本生わかめ】2月〜3月
大きくなったまるごと一本のわかめです。
わかめの構造知ってますか?
めかぶもついていて豪快に!

・【猿島塩蔵わかめ】4月〜
朝1番で収穫したとれたての生わかめをまる二日間かけて塩蔵わかめに加工しました。
ストックがきき使いやすく便利です。

・【刻みめかぶチューブ】4月〜
めかぶを湯通しして刻んでチューブ式のパックに詰めてあります。手軽に健康食品。
解凍したら絞ってすぐに食べれて便利です。

・【刻みあかもくチューブ】4月〜
アカモクを湯通しして刻んでチューブ式のパックに詰めてあります。ねばねばシャキシャキの新食感!
めかぶ同様便利な商品です。

・【サザエ】7月〜
壺焼きはありがちなので、お刺身を食べていただきたくて、大きめサイズのサザエを届いたら食べれるようお造りで発送。

・【横須賀産養殖牡蠣 加熱用】2.3月〜
これは自分から始めた新たな取り組みです。
大きさこそ本場に敵いませんが、栄養豊富な東京湾で育った牡蠣の味は濃厚です。

◉【浜茹で地たこ】
弥春丸の代表作!
足の切り売り真空パックや丸ごと1匹やその時に獲れているタコのサイズで商品の形態は異なります。
自慢の代々受け継がれた秘伝の茹で汁で茹でたタコはお醤油つけずに是非、『そのまま』で。

その他自分が美味しいと思ったものや面白いものなど
横須賀の海の幸をたくさんお届けします。


2021.2.3 zip! にて猿島わかめ放送
2021.6.26 ごはんジャパンにて地たこ放送


その他、リクエストなどございましたら
お気軽にご相談ください。

柴崎好郁さんのメディア
特定商取引法に基づく表記