1. 産直・通販のポケマル
  2. 生産者一覧
  3. 山梨県の生産者
  4. 小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園
小林 聡

山梨県甲斐市

小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

モモ、ブドウ、イチジク、ドライイチジク、ハロウィンカボチャ

◆”美味しく楽しく”をモットーに K.FieldWorks 甲斐市小林農園の園主 小林 聡です 。 東京都武蔵野市在住し実家のある山梨県甲斐市に夫婦で通って、桃、葡萄、イチジクの栽培、加工販売をしています。 ”美味しく楽しく”をモットーに、K.FieldWorks(ケイ フィールドワークス)のブランド名で活動しています。 森林体験活動、キャンプ体験、果樹の栽培体験や収穫物を提供し、アウトドア活動の楽しさと美味しさを皆さんに届けたいという気持ちをブランド名にしています。 ◆”ものつくり”のやりがいを求めて 4年前まで電子機器メーカで開発エンジニアとして”ものつくり”をしてきました。 また、趣味の時間を森林インストラクターやキャンプインストラクターとして自然を相手にした活動をおこなってきました。 会社組織の一員としての”ものつくり”は、自力ですべてを完成させる楽しさを感じたりお客様に直接喜びを提供することができずフラストレーションを感じていました。 フレストレーションを払拭し、”ものつくり”のやりがいを求めて、会社を早期退職して、自然に触れ合え、自力で”ものつくり”ができ、お客さんに直接渡せて、喜んでもらえる、果樹栽培を始める事を決意しました。 幸い実家に空いている畑があったので、美味しいものをキチンと作れるように山梨の農業大学で1年近く桃と葡萄栽培を習い、山梨の実家や親戚の果樹畑を借り、苗を植え、やっとそれぞれが実るようになり、”美味しく楽しく”の目標に一歩近づいてきました。 ◆地域の特性を生かして栽培に取り組んでいます 当園の圃場は甲府盆地の北西の日本一日照時間が茅ヶ岳(かやがたけ 百名山深田久弥終焉の地)の南西の裾野に広がるなだらかな傾斜地にあり、桑畑の転作作物として葡萄、桃が作られている地域です。 甲府盆地より少し標高が高いため(約400m)昼夜の温度差が大きく、西にある3000m級の南アルプスの影響で雨や風が少なく日照時間ががたっぷりあります。 このため、山梨県東部より甘く美味しい桃、葡萄が作れる地域です(生産量が多くないため、生産地としてはマイナーですが)。 そんな気候を利用して、山梨県では珍しい多品種のイチジク栽培にチャレンジしています。 ◆生産品目について 桃は、日川白鳳、みさか白鳳、なつっこ、あかつき、嶺鳳、川中島白桃など7月上旬から8月上旬まで途切れなく、 葡萄は、紫玉、サニールージュ、巨峰、ピオーネ、シャインマスカット、クインニーナ、紅環、などなど8月中旬から黒緑赤取り混ぜて、収穫、出荷しています。 イチジクは、ドーフィン、バナーネ、ホワイトゼノア、スイートカロン、ロンドボルドー、ホワイトイスキア、アーチペル、ダルマティなど、10種以上、 少量多品種の栽培をし、ドライイチジクとしてお届けしていましたが、2020年にカミキリムシの幼虫の食害に会い、主力樹が枯れてしまったため、ドライイチジクの販売を中止しています。 復活を目指して苗木養生していますので、再販売までお待ちください。 ◆伝えていきたいこと ”美味しく楽しく”を実現するために、まじめに丁寧にいろいろなチャレンジをしたいと思っています。 2020年8月22日の人生の楽園で当園が取り上げられました。 https://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/contents/backnumber/0229/ ◆今後の夢 家族でキャンピングカーに泊まって、ブドウ狩りができる体験農園を夢見て、多品種の葡萄を栽培しています。
小林 聡さんのメディア
特定商取引法に基づく表記

小林 聡さんの投稿

  • 2022.8.9
    冬季、春季に果物の世話が十分にできず、第3者のお客様に満足いただけるものが収穫、出荷ができない状況です。 このため、ネット通販による当方が栽培しているすべての桃の販売をやめています。 ANAうんが遅くなり失礼しました。 葡萄のセットについても只今検討中ですが、体調が万全でないころもあり、不販売の方向で考えています。
  • 2022.4.8
    園主です。 ご無沙汰しています。 今期も暖かくなり、収穫に向けて忙しくなる時期ですが、 昨秋から今春まで長期に体調を崩し葡萄園の冬春の作業 に手がほとんど手をかけられず、また契約絡みで借りて いた巨峰園を地主さんに返却したため、この春の葡萄の 芽の販売は見送る可能性が高い事をアナウンス致します。 一日も早く畑に出て美味しい果物が出来るように頑張り たいところですが、長いスパンで考え(来期以降もあるの で)この際元気に復帰出来るようになるまで大人しくしっ かりじっくり養生したいと思います。 再出発できる日を楽しみにしてます。 K.FieldWorks 甲斐市小林農園 小林
    みんなの投稿の画像
  • 2021.8.21
    当園の2021年産の桃は、川中島白桃の収穫、出荷を持って販売を終了しました。 各種の再販は来年6月末〜8月初旬になります。 商品価格の見直しの可能性がありますので、その時期に当園の商品の発売開始をチェックして下さい。 よろしくおねがいします。 K.FieldWorks 甲斐市小林農園 小林 聡
    みんなの投稿の画像

みんなの投稿

  • 小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    2022.8.9
    冬季、春季に果物の世話が十分にできず、第3者のお客様に満足いただけるものが収穫、出荷ができない状況です。 このため、ネット通販による当方が栽培しているすべての桃の販売をやめています。 ANAうんが遅くなり失礼しました。 葡萄のセットについても只今検討中ですが、体調が万全でないころもあり、不販売の方向で考えています。
    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    2022.8.10
    ANAうん→アナウンス
  • 小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    2022.4.8
    園主です。 ご無沙汰しています。 今期も暖かくなり、収穫に向けて忙しくなる時期ですが、 昨秋から今春まで長期に体調を崩し葡萄園の冬春の作業 に手がほとんど手をかけられず、また契約絡みで借りて いた巨峰園を地主さんに返却したため、この春の葡萄の 芽の販売は見送る可能性が高い事をアナウンス致します。 一日も早く畑に出て美味しい果物が出来るように頑張り たいところですが、長いスパンで考え(来期以降もあるの で)この際元気に復帰出来るようになるまで大人しくしっ かりじっくり養生したいと思います。 再出発できる日を楽しみにしてます。 K.FieldWorks 甲斐市小林農園 小林
    みんなの投稿の画像
    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    2022.8.10
    お見舞いをありがとうございます。 養生しながら家族、友人の助けを借りて桃、葡萄の世話をしてきましがが、十分な品質を保てないので一般向けの販売を断念しました。 体調回復を最優先にしながら、今後も美味しい果物を作り提供できるよう精進したいと思います。
  • Mika Maekawa

    Mika Maekawa

    2021.8.24
    お返事遅くなりました。 家族全員本当に大喜びで、美味しく頂きました。 いつも川中島を探して購入していましたが 毎年お願いしたいと思いました。 今後ともよろしくお願いいたします。
  • 小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    2021.8.21
    当園の2021年産の桃は、川中島白桃の収穫、出荷を持って販売を終了しました。 各種の再販は来年6月末〜8月初旬になります。 商品価格の見直しの可能性がありますので、その時期に当園の商品の発売開始をチェックして下さい。 よろしくおねがいします。 K.FieldWorks 甲斐市小林農園 小林 聡
    みんなの投稿の画像
  • おりりん

    2021.8.14
    硬い桃は皮付きのまま頂きましたが、美味しくて写真撮るのを忘れ、最後の一個です。 少し置いてから食べた桃は、ジューシーで甘さがしみじみ。美味しい甘さのあと引く桃でした。 ご馳走さまでした。桃🍑、とても楽しめました。 ありがとうございました。
    みんなの投稿の画像
    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    小林 聡 | K.FieldWorks 甲斐市小林農園

    2021.8.14
    おりりんさん、 食レポ、写真の投稿をありがとうございました。 2種類の食べ方で楽しんでいただいたようで嬉しいです。 美味しいものは美味しいとはっきり言うと、記憶に残りいつでも思い出せますね。 来年の桃の時期まで何度も思い出し、楽しい思いを味わって下さい。 この度はご注文をありがとうございました。

小林 聡さんの商品