ポケマルスタッフの今一番食べてほしい出品ベスト3〜なかがわ編〜
こんにちは。長い夏休みが終わり、明日から大学が始まるインターンの髙木です。今学期の目標は週3以上お弁当を作ることです!夏休み中に3回しか自炊をしていない私ですが、ポケマルでおいしい食材をみているだけでモチベーションが上がっている今はなんとかなりそうな気がしています。ポケマルをよく知るスタッフに完全なる独断と偏見に基づいたおすすめ商品第3弾!!!個性豊かなポケマルスタッフですが、気が合いそうなスタッフをみつけて、その人のおすすめ商品をのぞいてみてはいかがですか?今回聞いたのは…スタッフ中川です。まずは、簡単に自己紹介をしてもらいましょう!髙木「ポケマルではどんなお仕事をしていますか?」実は、自分でもどう説明すれば良いのかわからないんですよねぇ…。もともとはポケマル生産者さんの開拓・申込対応・登録と、販売サポート担当だったのですが、1年やっている間にいろいろやらなければいけないことが増えてきて、最近はマガジンのコンテンツ企画・作成や人材採用、突発的な案件など、現場運営に関することは何でもやっています。髙木「マルチに活動されているんですね!ポケマルで商品を選ぶ際にこれだけはゆずれない!わたしだけのこだわりはなんですか?」もともと自然科学が大好きで大学は農学部に通っていたので、「品種育成」とか「栽培方法」とか「気候風土」とかにロマンを感じます。ポケマルで個人的に買うものも、そういう好奇心を揺さぶられたときがおおいですね。人におすすめするときは、上記に加えて「ホスピタリティを感じる生産者さん」ってところも大事にしています。髙木「ロマンを感じるってなんかいいですね〜。リピートして買いたい派ですか?いろいろ試していたい派ですか?」ほんとうはリピート購入したいんですけど、ポケマルにはいろんな出品がありすぎて、泣く泣く、1シーズンに1回までにしています。結果的にいろいろ試している状態になってます。それでも、お財布と時間と胃袋が少ないせいで、試したいものすべてを買うことができません……。髙木「ここで!一生でこれだけしか食べれないとしたら何を選びますか?」うーん、さつまいもですかねぇ。おいもからは糖質とビタミンCがとれるし、土に植えれば葉っぱからβカロチンを摂取できるし、朝露をあつめればお水が採れるし、集まってくる虫は貴重なタンパク源になります。髙木「む、虫!?なんか考え方がさすが理系って感じです(笑) さてと、今回の選定のテーマはずばりなんですか?」「品種で選ぶ、秋の夜長を呑みとおせるお野菜」です!中川のおすすめその1小山直樹さんの生落花生「おおまさり」【本場八街産(1株)】ゆで用生落花生【本場八街産(2株)】ゆで用生落花生昔はピーナツってどちらかというと嫌いだったのですが、あるとき、ピーナツ(落花生)の育ち方が変態だという噂を聞いて、自分で育ててみたんです。そしたらすっごくおもしろくて一気に愛着が湧いてしまい、大好きなお野菜になりました。この品種「おおまさり」は、千葉県が開発した超特大の落花生。茹でるとホックホクの食感になるそうです。普段口にする煎り落花生とはまったく異次元のおいしさなので、一生にいちどは経験してほしいです!※落花生の美味しい茹で方はこちらの記事「茹で落花生のつくりかた」にてご確認ください。※落花生の育ち方を詳しく知りたい方は、こちらの八街市のHPにてご確認ください。中川のおすすめその2森山知也さんと赤石敦さんの「毛豆」枝付き毛豆 1kg2016年 最強毛豆決定戦 金賞受賞 『高杉毛豆』(基本のゆで方付き)青森のおふたりが対決状態になってしまっていておもしろいので、ルール無視してふたり挙げちゃいました。ビールのお供として登場率ナンバーワンであろう枝豆は夏のイメージが強いですが、実は秋に収穫期を迎える品種には、おいしいものが多いんですよ。こちらの「毛豆」は津軽地方の在来種。莢にゲジゲジの毛がボーボーに生えていて、まるで毛虫のよう。粒が大きくほっくりとした味わいで食べごたえ抜群。届いたらすぐに2分くらい塩ゆでして、お湯から上げたら平らに広げてパタパタあおぎ、冷ましたものを密封して冷凍!これで、1年中おいしさを味わえます。収穫期間は9月中旬から10月上旬のわずか数週間なので、お急ぎください〜!中川のおすすめその3田中泰さんの「山の芋」丹波篠山の「山の芋」1kg丹波篠山のねばねばとろろご飯セット晩酌でおいしいものをついつい食べすぎてしまうと、翌朝、胃もたれが……。そんな方に、この丹波篠山の「山の芋」がおすすめです。すりおろしてとろろにしたり、刻んでシャキシャキサラダにしたり。食べ方は一般的な山芋と同様ですが、その「粘り」がすごいんです…。消化酵素のアミラーゼやジアスターゼを含んでいるので、これさえ食べておけばもう胃もたれをおそれずに大船に乗ったつもりで晩酌できます。丹波篠山の伝統野菜ですが、近年は生産量が減少し、20年前に比べて4分の1に減ってしまったのだそう。このまま絶滅させないためにも、田中さんを応援しなければ!山の芋ですが、粘りがすごいと聞いても「普通の山芋も粘りがすごいしな…正直そんなに変わらないんじゃない?」と思ってませんか?正直私はそう思っていました(田中さんごめんなさい笑)。でも写真でも明らかなこの違い!左:一般的な山芋 右:山の芋山の芋について美味しい食べ方など詳しく知りたい方はこちらの記事をぜひ読んでみてください!1度は食べてみたくなるはずです♪ピーナッツと聞くと柿の種くらいしかイメージできない私なので、「落花生を茹でる」「ホクホクで美味しい」と聞いて少々びっくりしてしまいました。落花生の新たな一面がみられそうで楽しそうな一品ですね!中川さんが毛豆をおすすめしているのを聞くのはこれが初めてではありません(笑)。どんだけ好きやねん!とつっこみたくなります。中川さんを虜にした毛豆...食べてみたいっ!これまでのポケマルスタッフのおすすめはこちらからお読みください。
- 今が旬