
日本全国の農家さん漁師さんから直送で届く旬の食材。最新の出品情報を、毎週まとめてお届けしてます。
明日3月11日で「東日本大震災」から丸7年になります。
最近では福島県相馬市の青ノリが7年ぶりに出荷を開始したことがニュースになっていましたね。
「7年ぶり」という言葉を目にして、漁師さん達にとってどれだけ長い月日だったんだろうと思いました。
もう7年、まだ7年……。過ごしてきた環境によって、色々な捉え方があると思います。7年という節目を前に、改めて東北に思いを馳せてみようと感じました。
それでは今週の新着ダイジェストスタート!
ヒナから育った卵がはじめて産んだ”初もの”たまご!
福島県相馬市の菊地将兵さんは、震災から2カ月後というタイミングで故郷の相馬にUターンして、農業を始めました。
当然、周囲からは反対の声も上がりましたが、「相馬を世界に」「生まれ育ったふるさとを盛り上げたい」という思いを持って日々農業に励んでいます。
そんな菊地さんから「ミルキーエッグの初もの入りパック」が出品されました!いつもの10個入りの中の1~2個が初もの卵になっています。
小さなヒヨコから育ったヒナが6か月経って産んだ初産卵。とっても小さな中に栄養も美味しさも、ギュッと詰まっているそうです。
震災から7年の今、相馬で生まれ育った鶏の初もの卵は、小さいけれど希望の卵。ぜひお試しください〜!
西洋野菜がモリモリ♪春を感じるお野菜セット〜
岩手県の大住正樹さんから西洋野菜と春菊が入った春の野菜セットが出品されました!
なかなかスーパーではお目にかかれない西洋野菜のケールやアレッタ。
苦味の少ないケールはサラダに、アレッタはケールとブロッコリーの掛け合わせの野菜で油との相性が良いので、ソテーにしたり、ブロッコリーみたいに茹でて食べるのがおすすめです。
西洋野菜はまだまだ流通量が少なく知られていない分、誰も発見していない新たなレシピ開発をしてみたくなりますね!
皆さんの西洋野菜のつくレポお待ちしてます〜。
関連記事:【農家飯】ブロッコリー×ケールの新野菜!アレッタでつくる絶品オイル蒸し
春の食材がやってきた〜
◎可愛いピンク色の梅塩と桜茶のセットです。梅のお塩は、酸味と旨味!乙な味です。桜の塩漬けはアイスと一緒にどうぞ♪三重県の森本ゆう子さんからの出品です。
◎「菜の花」や「花菜」とも呼ばれるアブラナ科の野菜。茹でることで甘味が出るのでお浸しなどに最適です♪高知県の吉田健夫さんからの出品です。
お野菜
◎すりおろしたら最後…きっと南国土佐の陽射しと海風を感じるはずです。高知県の北川良介さんからの出品です。
◎皮をむかなくても茎まで美味しく食べられる茎ブロッコリーはアスパラガスにも似た甘味があるそうです。高知県の吉田健夫さんからの出品です。
漁師さんからお届け〜
◎プランクトンやミネラルが豊富な噴火湾で育ったホタテは味はもちろん品質も最高です!北海道の掛村陽介さんからの出品です。
◎淡路島から嬉しいバーベキューセットのお届けです!普段とは違う贅沢な海鮮お花見BBQを試してみては?兵庫県の山崎一馬さんからの出品です。
◎甘エビって時間が経つほど甘さが増すって、知ってましたか?ぷりぷりの食感と共にお楽しみください♪石川県の逢坂伸司さんからの出品です。
◎鳥取県の美保湾でとれたサザエはいかがですか?刺身に壷焼き、サザエ飯もオススメですよ〜鳥取県の安田弘樹さんからの出品です。
フルーツ
◎甘酸っぱい不知火と爽やかな甘味のはるか、トロリととろける食感のせとかの詰め合わせで春を先取り♪愛媛県の三好希子さんからの出品です。
◎できるだけ長い期間木の上で実をつけた状態の不知火は糖度の高さが自慢。カツオを肥料にしているとのこと。和歌山県の吉瀬雄也さんからの出品です。
◎ジューシーな清見オレンジは、そのままでも「自然のフルーツジュース」だそうです。気になります…和歌山県の堀内宣隆さんからの出品です。
ごくごくジュース
◎樹上で完熟させた「サンふじ」のリンゴジュース。もちろんお砂糖不使用。なのに、とっても甘〜い。長野県の上原仁さんからの出品です。
◎搾ったそのままのいよかん100%ジュースです。濃厚な味わいをお楽しみください。福岡県の久保田勝揮さんからの出品です。
◎希少品種ぶどう「ブラックビート」のみを使用した濃厚ストレートジュースと、プレザーブタイプのりんごジャム(賞味期限近いため特価)です。長野県の川上健一さんからの出品です。
一手間かけた加工品
◎玄米餅は白いお餅と比べて餅米の味がしっかり味わえる!お味噌汁や鍋に入れてもサイコーです。岩手県の伊勢崎克彦さんからの出品です。今回つくったものが完売したら、次食べられるのは来年の冬になるのだそう。。買わねば。
◎究極の贅沢アイスはいかが?高級な烏骨鶏卵と和三盆を使用したアイスを自分へのご褒美に!茨城県の大久保芙有花さんからの出品です。
お米
◎栽培環境に恵まれた長坂のコシヒカリは収穫量の少なさから「幻の米」と言われているのだそう。富山県の廣和仁さんからの出品です。
お茶
◎「お茶が飲みたいけど急須がない」「もっとお洒落にお茶がしたい」そんなみなさん、必見です。愛知県の白井いくみさんからの出品です。
今週は以上31品の出品でした!
(文/萩原有希)
<関連記事>
これまでの新着ダイジェストはこちらから
2018年2月のマガジン記事一覧はこちらから
2018年3月のマガジン記事一覧はこちらから