【今週の新着商品5/30】この夏にも食べられる?りんごや、パリッと丸かじりきゅうりなど

こんにちは!ポケマルスタッフです。
この前5月になったかと思いきや、早くも6月に突入!夏っぽい日が増えてきた今の時期に、ぴったりな新着商品がたくさんありました♪


📣スタッフ注目の新着商品

スマフレ技術でシャキッとおいしく!りんごにかぶりつこ~

system@poke-m.com
初夏のフルーツが出回り始めていますが、りんごも恋しくなってきませんか?
青森県・赤石淳市さんから、【ふじ】という品種のりんごが届いています!

こちらはスマートフレッシュという技術で、収穫時のみずみずしさなど、鮮度が保持されているのだそうです♪
この時期においしいりんごをいただけるのは、嬉しいですね◎

果皮には傷がついていたりするため、訳ありとしての出品です。袋をかけて大切に育てられたりんご、シャキシャキっとおいしくいただきましょう~!

>赤石さんの商品はこちら


パリッとみずみずしい!きゅうり一本丸かじり

system@poke-m.com

暑い時にかじる【きゅうり】は最高ですよね!佐賀県・梅村晃太さんから、朝採りきゅうりが送られてきますよ~!

一本一本にしっかり栄養がいくよう、一つの苗に実らせるきゅうりの数を制限することで、パリッとみずみずしいきゅうりになるそうです♪

そのままボリボリ、みそきゅう、お漬物…さらには梅村さん曰く、“天ぷらや炒め物でも”とのこと。たくさん届くこの機会に、いろいろな方法でお召し上がりください!

>梅村さんの商品はこちら


コリコリ食感を楽しむ♪沖縄の海ぶどう

system@poke-m.com
沖縄県・坂本憲祐さんから、【海ぶどう】が届きました!ぷちぷち、コリコリの食感がクセになり、ついつい手が伸びてしまう一品です。

養殖場では、ミネラルたっぷりの沖縄の海水を汲み上げることにより、色鮮やかで粒が大きい、良質な海ぶどうに育てあげているのだとか!

海ぶどうはついつい冷蔵しがちですが、しぼんでしまうため必ず常温保存にてお早めにお召し上がりください◎

>坂本さんの商品はこちら


釜で炒ったお茶!?500年以上の歴史を誇る希少な「釜炒茶」

system@poke-m.com

佐賀県・秋月健次さんから、珍しいお茶【釜炒茶】が届きました!秋月さんがお住まいの嬉野町は、釜炒り茶発祥の地とされており、500年以上前から受け継がれてきた伝統的なお茶のようです。

通常のお茶は蒸してつくられますが、こちらはその名の通り、鉄釜で炒ったお茶。炒ることで芳ばしさが増し、煎茶とは違った風味を楽しめます。

リーフとティーバッグ、どちらも出品いただいたので、お好きな方で試してみてくださいね◎

>秋月さんの商品はこちら


>「新着商品」をもっと見る


今週の初出品生産者さん👏

出汁がすごい!天然国産あさりのチカラ

system@poke-m.com

今週の初出品生産者さんお一人目は、鹿児島県・内木場竜介さんです。
錦江湾に生息する、天然の【あさり】を出品いただきました!なんと注文してから掘りに行ってくださるので、鮮度抜群です♪

こちらのあさりは、身が大きくしっかりとしていて味が濃く、出汁の旨みが強いのだそう!まずはお味噌汁で、あさりの風味を堪能しましょう。

ありがたいことに、砂抜き済みなので調理も楽々。酒蒸しやバター焼き、パスタなども食べてみたいですね◎

>内木場さんの商品はこちら>高倉さんの商品はこちら

砂丘らっきょうでさっぱり!お漬物をつくってみよう~

system@poke-m.com

初出品生産者さんお二人目は、鳥取県・髙田祐輔さんです。鳥取の特産品【らっきょう】のお届けです。

砂地での栽培に最も適した「らくだ」という品種は、他産地のらっきょうより白みが強いのが特長。鮮度保持のためにあえて水洗いせず、根っこや茎ごと送ってくださいます。

らっきょうといえば、やっぱりお漬物。自家製甘酢漬けにして、夏をさっぱりと乗り越えたいものです。
鮮度が良いうちは、生のままマヨネーズや味噌などをつけてもおいしくいただけますよ!

>髙田さんの商品はこちら


>初出品の生産者さんをもっと見る



夏にむけて準備をしつつ、旬食材の力を借りて、6月も張り切っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました★

Magazine

あわせて読みたい