アスパラに不知火に…大寒波襲来🌀1月前半の生産現場から
ポケマルに日々寄せられる生産者さんからのコミュニティ投稿。そこに記されているのは、その時に・その生産現場にいた・その人だったから生み出すことのできた言葉の数々です。このシリーズ『#生産現場から』では、それらの中から1日1投稿を選び、半月にいちど、日めくりカレンダーのようにまとめてお届けしています。今回は、2021年1月1日から15日までの生産現場から。お正月ムードさめやらぬ中、各地の生産現場を大寒波が襲いました。生産者さんたちは低温対策に四苦八苦……ですが、時には寒さは美味しさを引き出す鍵にもなるようですよ。本年も『#生産現場から』シリーズをどうぞよろしくお願いします☺️目次ここに目次が表示されます。1月1日〜15日の生産現場から1月1日金曜日「初田んぼウォーキング」1日目元日——茨城県土浦市 栗又孝行さん明けましておめでとうございます🎵年明け2時に神社への元朝参りをし、今朝は遅めに田んぼを初ウォーキングです。今年も色々ある年になるでしょうが、私は変わらず美味しい「れんこん」をつくるのみ!今年も適度によろしくお願いいたします🎵栗又孝行さんのプロフィール栗又孝行さんの商品*1月2日土曜日「ドラゴンサイズ太刀魚」2日目——鹿児島県霧島市 白畑賢二郎さん今年の漁始め。幅は指5.5本のドラゴンサイズだが長さ(1m)重さ(1kg)の自主規格に足らず。残念!今年もピカピカ太刀魚出品致しますので、宜しくお願いします。白畑賢二郎さんのプロフィール白畑賢二郎さんの商品*1月3日日曜日「日本一のうめの里から」3日目——和歌山県日高郡みなべ町 山西一善さん門松ではなく梅の枝で作りました。日本一のうめの里から門梅⁉️です。山西一善さんのプロフィール山西一善さんの商品*1月4日月曜日「仕事始めは八朔の収穫」4日目——和歌山県田辺市 中山仁視さん今年の仕事始めは八朔の収穫作業です!!!中山さん家の紅八朔「八」は、1〜2月にかけ収穫を行い、2〜3月にかけて出荷になります😊収穫作業の合間に食べてみるとまだ酸味は残ってますが、みずみずしく、甘酸っぱくて美味い😋中山仁視さんのプロフィール中山仁視さんの商品*1月5日火曜日「栗きんとん餅!」5日目小寒——栃木県河内郡上三川町 塩谷安重さん三が日も終ってお正月ムードが終わっていきますネ。。奇跡的に残っていた、栗きんとん、、!お正月の残り物コラボ行ってみましょう。栗きんとん餅!!♡モ~🐮最高でした(´¬`)♡栗きんとん食べ切っちゃった(>_<。)って方も「芋あん餅」ならお芋さんがあれば出来ますョ♡(*´ω`*)塩谷安重さんのプロフィール塩谷安重さんの商品*1月6日水曜日「渡り鳥の飛び立ち」6日目下弦🌗——宮城県登米市 佐藤裕美さん近くの伊豆沼では、秋から冬にかけて写真のような光景が広がっています(早朝の渡り鳥の飛び立ち)。今年は現地の情報も皆さんにお届けできたらと思っています。佐藤裕美さんのプロフィール佐藤裕美さんの商品*1月7日木曜日「普段は穏やかな湾内ですが…」7日目——大分県大分市 森山剛義さん日本列島に寒波が襲来していますね😅寒波と佐賀関の総休漁日が重なり、本日から三日間休漁日となります。写真は佐賀関から別府湾を望んでいます。普段は波のない穏やかな湾内ですが、そこそこ白波が立っていますね❄️これでは、速水の瀬には行けませんね😅森山剛義さんのプロフィール森山剛義さんの商品*1月8日金曜日「アスパラ、凍りませんように」8日目——福岡県三潴郡大木町 中園庸史さん寒波でアスパラが凍るのを防ぐために、ローソク点灯!空気の流れを作るのが目的です。凍りませんように(祈)中園庸史さんのプロフィール中園庸史さんの商品*1月9日土曜日「大雪で更に美味しくなります」9日目——福岡県朝倉市 佐藤康一さん本日、大雪です。葉にんにく、沢山のお引き立てありがとうございます。昨日の雪で収穫できずもう少しお待ちください。雪の影響で、甘味が増していきますので味は更に美味しくなります。佐藤康一さんのプロフィール佐藤康一さんの商品*1月10日日曜日「菊芋は寒さに強い」10日目——青森県三戸郡五戸町 山口 平さん菊芋は寒さに強い。薪ストーブの上でゆっくり蒸した菊芋と人参のツナマヨ和え。すりごまもたっぷり入れる。カリカリに焼いたパンにのせて食べるとうまい。きっと寒さに強い体になれる。山口 平さんのプロフィール山口 平さんの商品*1月11日月曜日「不知火、はじめての大寒波」11日目成人の日——長崎県雲仙市 前田晃佑さんここ数日の寒波で当園にも積雪が2センチほどあり、気温も氷点下になる日がありました。柑橘類は-3度以下で一定の時間晒されると、中身が凍結し食味食感が著しく劣ることがあります。不知火を作り始めて初の大寒波にあたったので、どうなるか冷や冷やもんです😨前田晃佑さんのプロフィール前田晃佑さんの商品*1月12日火曜日「このお茶なんでしょう?」12日目——福岡県うきは市 堀江研多郎さん正直に!このお茶なんだかわかりますか?はい!正解は碾茶です。抹茶の原料です。ようやく雪も溶け、在庫がきれてた抹茶の粉末加工を行えてます。当園はボールミル機という機械を使ってます!碾茶4キロをひくのに約8時間それから篩を約1時間。石臼に比べると作業効率はよいのでしょうが…大変です堀江研多郎さんのプロフィール堀江研多郎さんの商品*1月13日水曜日「メロン植えスクワット」13日目新月🌑——茨城県鉾田市 石田和徳さん今日、今年初めてのメロン(アンデス🍈)を定植しました。メロン植えでスクワットを約200回したことになります😅コロナ禍でバレーボールが出来ずにいたので、トレーニングのつもりで張り切りました(笑)筋肉痛は明後日頃からの予定。その前に明日はご注文いただいたさつまいも🍠の箱詰めをします。このアンデス🍈の収穫は5月上旬の予定です。毎日ハウスのビニールやカーテンを開閉で忙しい日々がやってきました。石田和徳さんのプロフィール石田和徳さんの商品*1月14日木曜日「大きないちご収穫」14日目——群馬県沼田市 山口 實さん今日は天気も良く、たくさん収穫が出来ました。まだ大きないちごが収穫できています。当園のいちごは、土耕栽培を長年採用しております。手間がかかり、収量も減ってしまう方法です。しかしその分、”土からの栄養”と、”井戸からの天然水”をたっぷり吸っているため、1粒1粒がみずみずしく、ジューシーな甘い苺になります。山口 實さんのプロフィール山口 實さんの商品*1月15日金曜日「玄米の芽だし成功」15日目——佐賀県小城市 松内博樹さん玄米の芽だし成功しました!冬場は48時間かかるようですね!!地下水で試して成功したので、ミネラルウォーターなどで行うと芽がでるのかな??今度は食用に試してみます🙇♂️松内博樹さんのプロフィール松内博樹さんの商品*バックナンバーはこちら#生産現場から バックナンバー制作=ポケマル編集部※ポケマル編集部へのご連絡はこちらのGoogleフォームにご記入ください。
- 今が旬