農家直送の梅を品種別にご紹介。買って食べられる梅図鑑
誰もがいちどは言ってみたい、やってみたい「うめしごと」。興味はあるけどなかなか手が出せない、思っているより難しそう、材料をどこで買えばいいかわからない……そんな風に感じていた方も多いのではないでしょうか。この記事では、梅の基礎知識とともに2020年シーズンにポケマルで販売されている梅の商品をまとめています。気になる品種をみつけたら、ぜひ実際に買って、手作りを楽しみ、味わってみてくださいね。※栽培方法などをより詳しく知りたい方は、生産者さんの顔アイコンをクリックして、その人のプロフィールを読んでみてくださいね。生産者に直接質問することもできますよ。※2020年6月3日現在の販売状況を掲載しています。【在庫切れ】とは1日の受注上限数に達したもので、21時になると1日受注上限数までは購入いただけるようになります。【注文受付停止】のものは出品者が販売を再開するまでは購入できません。※初回公開日:2018.06.01目次ここに目次が表示されます。品種を選んで買える梅たち農家さんによって、作る品種も違えば、栽培方法も違います。梅酒や梅シロップ、定番の梅干しから梅ジャムまで、今年はあなただけのうめしごとをしながら、梅雨のおうち時間を楽しく過ごしてみませんか?\南高梅/写真:2019年の二葉美智子さんの木熟梅南高梅(なんこううめ)は、梅の生産量で圧倒的1位の和歌山県が誇る最高級ブランドの梅です。もともとは高田貞楠さんという方が発見したことから「高田梅」と呼ばれていたそうです。昭和25年に和歌山県南部川村(現在のみなべ町)で、最もその土地に適した品種を選ぶために南部高校の教師らが行った調査で選ばれたのがその高田梅だったとのことで、「南部の高田梅」から名をとり「南高梅」と命名されたのだそう。フルーティーな甘い香りとふっくらと柔らかな果肉が特長です。参考:田辺市ホームページ>「主要な梅の品種とその由来」梅のわがまま聞いて?梅農家ならではの完熟梅1kg 南高梅和歌山県みなべ町から うめよしの南高梅(完熟)1.5kg~南高梅(青梅)南高梅(青梅) 南高梅 の検索結果をみる目次にもどる\白加賀/写真:福田青葉さんの出品より白加賀(しろかが・しらかが)は関東地方で江戸時代から栽培されているといわれている大粒で肉厚な梅です。完熟前に落果しやすいため、青梅のフレッシュな香りを生かして梅酒やシロップに利用するのに適しています。梅干しにする際は数日追熟させて黄色くなったものを使うことが多いです。6月上旬発送!群馬県の白加賀L、2LサイズMIX残りわずか!6月上旬発送!梅シロップキット!◎こちらは白加賀か豊後梅のどちらかか、そのミックス【熱海産♨️農薬化学肥料不使用】青梅2020 B(Bravo)チーム梅仕事しませんか? 自然農法の手もぎ梅 訳あってお買い得‼️白加賀 の検索結果をみる目次にもどる\紅映/写真:伏見勇希さんの出品より紅映(べにさし)は主に福井県若狭町で栽培されている梅の希少品種です。果皮は薄く光沢があり、日光にあたっていた部分には鮮やかに紅が差します。種が小さく果肉が厚いことから、梅干しに適しています。【青梅】日本海側最大の梅の産地福井県の紅映梅紅映 梅 の検索結果をみる目次にもどる\露茜/写真:山西一善さんの出品より露茜(つゆあかね)は2009年に登録された新品種の梅です。ニホンスモモ「笠原巴旦杏(かさはらはたんきょう)」にウメ「養青梅(ようせいうめ)」を交配し育成されました。果皮も果肉もスモモのように赤くなるため、真っ赤な梅ジュース・梅酒を作ることができます。参考:農研機構ホームページ>果樹研究所>一押し旬の話題>ウメ「露茜(つゆあかね)」みなべ町から 露茜 幻の赤い梅 梅酒・梅ジュースへ露茜 の検索結果をみる目次にもどるその他の梅たち品種が気にならない方にはこちらも必見。他にもいろんな梅が出品されています。\その他の小梅/小梅はカリカリ梅の原料としてお馴染みの梅で、各地に様々な品種があります。大玉品種よりも半月程度早い5月中旬から下旬に収穫期を迎えるため、大玉品種の受粉樹を兼ねて植えられることもあります。長野県特産で全国生産量1位の「竜峡小梅(りゅうきょうこうめ)」や、和歌山県の南高梅のパートナーとして植えられることの多い「小粒南高(こつぶなんこう)」、山梨県特産の「甲州小梅(こうしゅうこうめ)」など、多数の品種があります。小梅で梅干や梅酒を作ってみませんか? 1kg×2袋入から 無選別品梅漬けに最適小梅小梅 の検索結果をみる目次にもどる\その他の青梅/緑色が鮮やかな青梅は、5月下旬頃から6月上旬頃までが収穫シーズンです。梅酒や梅シロップ、カリカリ梅などの加工に適しています。※青梅の種や果肉には人体に有害な青酸配糖体「アミグダリン」が含まれており、多量に摂取すると頭痛や呼吸困難などを伴う中毒を起こします。加工前の青梅は食べないようにご注意ください。(参考:東京都福祉保健局 食品衛生の窓 )<無農薬・無施肥>自然栽培青梅1.5kgサイズ無選別(梅酒・梅シロップ用)農家が作る ☆梅シロップkit☆ すぐ作り始められます!!青梅 梅ジュース、梅酒、梅干し作りに農薬・肥料不使用の青梅 B級品青梅 の検索結果をみる目次にもどる\その他の完熟梅/6月中旬から下旬頃に出回る完熟梅は、青梅が熟したものです。果実が黄色くなり表面にほんのりと紅が差し、華やかな香りがたち、果肉の酸味は薄れ、甘味が出てきます。柔らかい梅干しや、ジャムなどの加工に適しています。「完熟梅」と一口に言っても、青梅として収穫しその後追熟により黄色くなったもの、木になったままで黄色くなったものを手作業で収穫した「木熟梅」、木に成ったまま熟し自然落果した「落ち梅」と、収穫時期や収穫方法により大きく3パターンの完熟梅があります。完熟 梅 の検索結果をみる目次にもどるうめしごとのお伴に#うめしごと に欠かせない赤紫蘇やお塩や蜂蜜も、生産者直送で。\赤紫蘇/有機JAS まだ小さい赤しそ 赤シソ(茎つき)赤シソ(葉のみ)みなべ町から 生赤しそ1kg(7月発送) 紀州本庄うめよしです赤紫蘇の商品をもっとみる\塩/漁師赤間謹製 しおがまの藻塩しおがまの藻塩50g×3袋またいちの塩「炊塩」またいちの極上「焼塩」#塩 の商品をもっとみる\2020年産の新はちみつ/瀬戸の花はちみつ みかん(1瓶160g)採れたよ♪“完全非加熱”香りを楽しむ蜂蜜/みかん(500g)和歌山·村上養蜂みかんの花から蜜蜂が集めてくれたハチミツ(2020年みかん蜜600g・和歌山)みかんの花から蜜蜂が集めてくれたハチミツ(2020年みかん蜜1200g・和歌山)2020初採れ 熱海の生はちみつ270g 2本セット 抗生剤不使用2020初採れ 熱海の生はちみつ270g 抗生剤不使用蜂蜜(前年産含む)の商品をもっとみる目次にもどる関連記事▲とっても簡単!「梅シロップづくり」は初めてのうめしごとにピッタリです。▲未来を選択するのは消費者だ——若き南高梅農家は語った。▲次世代に繋げていくことが私たちの役目——女性梅農家の先駆者は語った。* * *梅の旬は、5月下旬から6月下旬までの約1ヶ月間です。うめしごと初挑戦の方も、毎年恒例となっている方も、奥深い梅の世界を堪能してくださいね。#うめしごとの商品をもっとみる制作=ポケマル編集部
- 今が旬