これが究極の時短! 食材をシンプルに味わいつくす「農家めし・漁師めし」レシピ
食材のことを知りつくしている農家さん・漁師さんに、「食材を美味しく食べる方法」を教えていただきました! 普段あまり料理をしない方でも手軽に試せるように、とってもシンプルな食べ方だけを集めています。食材そのものの個性を活かした「農家めし・漁師めし」は、料理の時間を取りにくい方におすすめの時短レシピでもあります。ぜひご自宅で、楽しんでみてください。ポケマル公式Twitterでは、生産者さんからいただいた作り方動画と一緒に、「農家めし・漁師めし」レシピを毎日ご紹介しています。ご自宅で「農家めし・漁師めし」レシピを試した後は、ぜひTwitterで「#農家めし漁師めし」のハッシュタグとともに、感想をお聞かせください!また、生産者さんからの「農家めし・漁師めし」レシピも、引き続き募集しております。こちらもぜひ、「#農家めし漁師めし」ハッシュタグと一緒に、Twitterに投稿いただけたら嬉しいです。食材を味わいつくす「農家めし・漁師めし」レシピで、皆様の家ごはんがもっと楽しくなりますように。 目次 ここに目次が表示されます。 農家さんが教えるとっておきの『農家めし』レシピ佐藤さんが教える『ルバーブジャム』ルバーブジャム①ルバーブを1〜2cmにカットする。②ルバーブの量の40%程度の砂糖をまぶし、1時間ほど置いておく。③火にかけ煮込みながらアクを取り、ルバーブの繊維がほどけたら完成【ルバーブ】ジャムや洋菓子作りに。野菜 ルバーブを人気順で見る賀茂さんが教える『なめこの卵とじ』フライパンに麺つゆを入れ火にかけたらなめこを投入。約5分ほど煮詰めたら溶き卵を流し込み葉ネギを散らせばご飯にぴったり『なめこの卵とじ』の完成です。味噌汁ではもったいない!加茂農産のキング&クィーンなめこ小野原さんが教える『ちぃちゃな根菜丸ごとスープ』❶ラディッシュや、カブ、ダイコンの間引き菜(若採り)を適量用意。❷葉と根っこを切り分けて、どちらも食べやすい大きさに切る。❸根っこから茹でて、葉っぱは根っこが柔らかくなった頃に入れ、調味(味噌、コンソメなど)して出来上がり。農家の食卓☀︎固定種&在来種おまかせ自然栽培野菜セット~スープな野菜のお便り~吉岡さんが教える『ごまトマト』一口大にトマトをきったら、砂糖:醤油=1:1の割合でお好みの濃さで味付けしたあと、好きなだけゴマをかけます‼︎我が家では炒りごまとすりごまをこれでもか!!というくらいかけて食べます。おつまみにもいけます‼︎【今週最終出荷】大容量‼︎たくろー君家のトマトぎっしり小ぶりサイズ#トマト を人気順で見る中川さんが教える『やみつきレタス』レタス1袋(80g程度)を手で一口大にちぎり、塩昆布(5~7g)を加えてもみ混ぜる。お好みで酢(小さじ1/2)を回しかけもみまぜてお皿に盛って出来上がり。【6/1~6/5収穫分】シャキシャキ!フリルレタス【熊本県産】川村さんが教える『トマト甘酒』トマトをミキサーして製氷機に入れて凍らせる。冷凍トマトフレッシュキューブ4個と甘酒100ccをミキサーする。冷たいトマト甘酒が出来ます。暑いハウス作業の朝の体力作りに役に立ちます。色が淡いピンクで綺麗な色なので元気が出そうな色なことがおすすめの理由のひとつです。完熟割れトマトがあるのでそれで作っています。てっちゃんの完熟ミニトマト こすず 1キロ 日日農園賀川さんが教える『ナスのショウガ醤油炒め&ナスの素揚げ』「香りが食欲そそる、ナスのショウガ醤油炒め☆」 (1-2人前レシピ)ステップ1:ナス(大3本、約300g)を縦半分に切り、それを更に厚さ1センチ弱くらいに斜めに切りにし、熱して油多めを注いだフライパンに投入!ステップ2:ナス全体を油と絡めたら、フライパンにフタをして約5-7分蒸し焼きにし、ナスにトロみがでるまで火を通す。(下のナスが焦げるのでたまにかき混ぜながら炒める。)ステップ3:軽く塩をふり(ひと摘み)、最後にチューブショウガ(大さじ2)と醤油(大さじ1)を回しかけて全体に絡めて出来上がり!彩りのために、ステップ2の後に一緒にシシトウを炒めるたり、ショウガをすりおろした生ショウガにしていただくだけで、更に香りが良くなり美味しいナス炒めになります☆「ナスの素揚げ」1: ナスを縦半分に切り、皮側に賽の目状の切り込みを入れる2: それを油で素揚げ3: おろしショウガや鰹節、七味などの薬味を乗せ、醤油を垂らせば完成!素揚げしたトロットロのナスを召し上がれ⭐収穫はじまりましたよ~! トロ~リ 長ナス☆内山さんが教える『トースト椎茸』と『椎茸炒め』「トースト椎茸」軸を切った椎茸のカサを下にしてオーブントースターで3~5分焼く。お好みで醤油、一味、マヨネーズ等をかけて出来上がり。焼くときにチーズをかけても美味しい。「椎茸炒め」ちょいワル椎茸を厚めにスライスし、オリーブオイルで炒め、塩で味つけ。シンプルな調理で、椎茸の香りと旨みをしっかり感じることができます。在庫5キロ】訳あり!ちょいワル椎茸#きのこ 椎茸を人気順で見る金子さんが教える『ネギぽん炒めとネギの焼肉タレ炒め』青ネギを5㎝幅くらいにザクザク切り、胡麻油でフライパンで焼き、鰹節とポン酢をぶっかける青ネギを5㎝幅くらいにザクザク切り、胡麻油でフライパンで炒め、仕上げに焼肉タレをぶっかける太さ色々お試しBOX【冷蔵】ねっこ農園の青ネギ林口さんが教える『トロ甘丸ごと玉ねぎ』簡単レンジでチンするだけ!バター醤油香るトロ甘丸ごと玉ねぎ!①玉ねぎの皮をむき、十字に切り込みを入れ、バターをはさむ。②ラップをして600Wで約5分〜6分チンする。③チンしたら、最後に醤油を少しかけ、お好みで花かつおをかけて出来上がり!厳選!甘み豊かでみずみずしい新玉ねぎ「旬玉」2kg後藤さんが教える『アスパラ揚げ』一口大に、アスパラを切り、水で溶いたホットケーキミックスに絡め、油で、揚げる。揚げたら塩をかけて、出来上がり。【細いアスパラ大集合!】那須の麓からお届け おかわりアスパラガス戸津川さんが教える『葉にんにくと砂肝の簡単炒め』葉にんにく約200g、鶏砂肝を約200gを準備して、適当な大きさに切って、油で炒めてください。調味料は塩こしょうのみの至ってシンプルです。それだけで十分に葉にんにくの旨みがたまらなく味わえます🎶辛みが欲しいときは、一味唐辛子を食べる直前にふりかけると、大人な味になります。【春の恵みの味わい♬】自然栽培べっぴんやさいの『葉にんにく』野菜 葉にんにくを人気順で見る田口さんが教える『納豆ほうれん草』1分程茹でて水に取ったほうれん草を絞り水気を切る。納豆とタレ、めんつゆ少々、ごま油ひとまわし、を入れて完成!*クール便*【柔らかミニサイズ】サラダほうれん草井上さんが教える『ホクホクにんにくホイル焼き』にんにく上部を切ったあと、塩とオリーブオイルをまぶし、オーブンで約20分〜30分焼くだけ。ホクホクで、皮まで食べられる、にんにくのホイル焼きの完成です。【再販!】ゆらの生にんにく L玉+【2Lも入ってるかも】野菜 にんにくを人気順で見る岩満さんが教える『明日葉のツナマヨ和え』明日葉を茹でる。よく絞り3cm位に切ってツナ缶を入れる。マヨネーズ、味の素、醤油少々で合える。三宅島産明日葉 都内限定『一度でいいから食べてみて』石村さんが教える『ごぼう揚げ』①ごぼうを斜め薄切りにする。②180℃位の油で、揚げる。③お好みの調味料で、味付けする。塩、塩と粗挽き胡椒、カレー塩、など…※決して皮は、剥かないで下さい。絶対に水にさらさないで下さい。ポリフェノールやイヌリンがなくなってしまいます❗北海道産ごぼう 極細 2kg里さんが教える『ポン玉』(ポン玉)1.皮を剥き土の付いてる根は切り白い部分は残すし、白い根は切らない様に切り目をお好みで入れて下さい。2.レンジでしんなりするまでチンして下さい。大体5分くらいです。大きさにより違うのでお好みで3.ポン酢をかけ鰹節を適量振りかけて出来あがり。出汁醤油でも美味しいです。淡路島新玉ねぎ3kg大小混合サイズ細井さんが教える『おむすび』おむすびの簡単で美味しくて衛生的でもある作り方です。食材はご飯、塩、海苔だけです。安曇野大地の有機JAS認定米~白鳥達もお手伝い(精白米2㎏、5㎏、10㎏)米・穀類 米を人気順で見る藤原さんが教える『きくらげカレーときくらげ皿うどん』家庭料理の定番「カレーライス」にキクラゲ+1①各ご家庭の材料、手順でカレーライスを作る②人参、ジャガイモ、玉ねぎなど、お好きな具材と一緒に生きくらげ(乾燥きくらげも可能)を入れるだけ。③プリプリの食感をお楽しみ頂けます。弊社の収穫後賄いメニューです。(収穫後は皆でた簡単なご飯を作って食べます)冷蔵庫にある残り物食材で大丈夫スーパーで安価購入できる皿うどんセットに「生キクラゲ」+1①スーパーで皿うどん(乾麺)を買う②野菜などの中身の材料は各ご家庭オリジナルでOK③炒める際に生きくらげor 乾燥きくらげをいれて炒めるだけ生きくらげ→ゼラチン質が豊富なのでプリプリの食感を楽しめます乾燥きくらげ→コリコリとした食感をお楽しみ頂けます。新物出荷 「夏が旬」の 高知県産 生きくらげ 500g ~中洞さんが教える『グラスフェッドバターごはん』熱々のご飯の上に、グラスフェッドバターをひとかけら。溶けたところに醤油を垂らし、かき混ぜます。お好みで胡椒やネギを散らしてもgood。グラスフェッドバター 2個〔100g x 2個〕 なかほら牧場磯沼さんが教える『ヨーグルトクリームトースト』ヨーグルト上部のクリーム層をトーストに乗せて、塩・ブラックペッパーをひと振りするだけで完成!【日経ヨーグルトランキング4位入賞】天使のほほえみスペシャルヨーグルト300ml三田さんが教える『100%甘夏ジュース』★100%フレッシュジュース★酸味がまろやかになったこの時期の甘夏。調理行程はとってもシンプル!半分に切って、しぼるだけ(^o^)スッキリした甘さで、ごくごく飲めます♪朝食やおやつの時間にオススメです(^-^)【甘夏】お子さま喜ぶ♪手作りゼリー&ジュースに♪#みかん・柑橘 甘夏を人気順で見る石川さんが教える『茶粥』おかゆに混ぜるだけ。お好みで塩、砂糖をふりかけてください。食べるお茶(有機栽培てん茶)開拓から一度も農薬使ってません!安原さんが教える『もち麦ホットケーキ』沸騰した湯に有機もち麦をお好みの量入れ、20~25分茹でる。柔らかくなったらざるにあげ、水を切る。それをホットケーキの生地に混ぜて、通常通りにホットケーキを焼く。さらに生地に弊社製品の大麦若葉パウダーを混ぜると抹茶のような風味と若葉の体に良い成分を美味しく手軽に取り込めます。有機もち麦西田さんが教える『ぬか漬け』ぬか漬け、この時期なら菜の花、太いアスパラなど。ぬかをつけたままお召し上がりください。ぬか漬けのぬかみそを落とさず食べる。免疫力アップに最適だと思って毎日食べてます風来のぬか床セット&旬のぬか漬け(タッパー付き)市原さんが教える『エスニックTKG』エスニックTKG「ご飯に生卵をおとす」「醤油をお好みの量垂らす」「優しく混ぜる」「ニンニクとホーリーバジルで作った魔法の粉をパラッと振り掛ける」超簡単に出来上がりです。ニンニクとホーリーバジルで作った魔法の粉植田さんが教える『生ハムドライトマト』ドライトマトにチーズと生ハム(ハム)をのせて食べる★コロナを吹き飛ばせ特別価格★ウエタトマト de ドライトマト(15%OFF)漁師さんが教えるとっておきの『漁師めし』レシピ佐々木さんが教える『あじのなめろう』アジを3枚おろしにして、皮を引き身を細く長く切ります。万能ネギ、大葉を刻みアジと混ぜます。生姜、味噌を加えてたたきながら混ぜ、少し粘りが出てきたら完成です。【元魚屋が厳選】漁師おまかせ鮮魚セット伊藤さんが教える『シラスとシラウオの沖漬けの二色丼』ご飯の上にシラスをかけて、真ん中に沖漬けをのせてその上に玉子の黄身を落とす。風味と食感を更に楽しむためにわさび菜を刻んだものと白胡麻を散らすと更に美味しく楽しめます。購入者応援サービス中★★贈答用天日干しシラスと生シラウオの沖漬けのセット西岡さんが教える『車海老の蒸し焼き』解凍・水洗いした車海老に塩を少々振り、熱したフライパンに入れ、料理酒を少々(10〜20cc程度)加え蓋をし蒸し焼きに。海老の色を見ながら裏返し、全面が赤くなったらできあがり!(所要時間約5分)【数量限定・大型サイズ!】熊本・天草の車海老(冷凍・訳あり)#エビ・カニ・タコ 車海老を人気順で見る古川さんが教える『アカモクぶっかけごはん』① 冷凍されているアカモクを解凍する② 解凍されたアカモクに麺つゆお好きな分量入れて混ぜる③白いご飯にかける出来上がり。今年もの! メカブアカモク5パック佐々木さんが教える『ホタテのヒモ・タマゴの野菜炒めとホタテの貝柱表面焼きとホタテの貝柱刺身』『恋し浜ホタテのヒモ・タマゴの野菜炒め』(材料)ホタテのヒモ・タマゴ(貝柱以外の部分)・パプリカ・ナス・タマネギ・椎茸・シメジ・バター※全て刻んで、ヒモ・タマゴ全般と混ぜてバターで炒めるだけ『恋し浜ホタテの貝柱表面焼き』(材料)バター・胡椒・バジル※表面に胡椒少しふって焼き色つけて、バジルをふりかけるだけ焼くのは表面のみにして、レアに仕上げるのがオススメです。『恋し浜ホタテの貝柱刺身』(材料)貝柱※縦に薄く切ってお楽しみください。【おかわり!】☆恋し浜ホタテ☆【4月限定】#貝とか ホタテを人気順で見る愛場さんが教える『ホタルイカの沖漬けパスタ』ホタルイカの沖漬けパスタニンニクのみじん切りと赤唐辛子をオリーブオイルで温め香りを出し、細かく切ったホタルイカの沖漬けを合わせ、茹で上がったパスタと絡め、バターを入れるお酒が、白飯が止まらない!ホタルイカの沖漬け[無添加]中野さんが教える『牡蠣ポン』牡蠣をボイルして、そのままもしくはお好きな薬味(ポン酢等)加熱調理用 美浄生牡蠣 かきめしの素付き!#貝とか 牡蠣を人気順で見る正好さんが教える『あかもく味噌汁』味噌汁に入れるだけで美味しく召し上がれます宗像のあかもく60g×10パック坪田さんが教える『イワナの塩焼き』一番シンプルな塩焼きがオススメです。①解凍した岩魚に、②塩(天然塩がオススメです)をつけ、③(魚焼き)グリルで20分程度こんがり焼き上げます。おうちで塩焼き!イワナ5尾セット(石川県産・冷凍・養殖・内臓処理済み)「新型コロナウイルス」に関連する他の記事も現在は立場関係なく多くの人がこの非常事態によって少なからず影響を受けていると思います。そんなときに「ポケットマルシェとしてできることは何だろう?」と現在進行形で考え続けています。家で過ごす時間が増えている今だからこそ、生産者とつながりながら家ごはんを楽しく充実させる特集をまとめました。●「新型コロナ」関連特集まとめお届けの商品の「非対面受け取り」について現在、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響に伴い、ヤマト運輸様では一時的に、非対面でのお荷物の受け渡しが開始されております。ドライバー様がインターホンを押した際に、非対面での受け取り希望をお伝えいただくことで、受領印なしでお荷物の引き取りが可能となっております。感染拡大防止のため、ポケットマルシェをご利用の皆さまにもご協力いただけますと幸いです。※ポケマル便は、ヤマト運輸様の宅急便と連携したサービスです。なお、各配送業者様におかれましても各種発表がされております。詳細につきましては、下記よりご確認いただけます。ご自宅でも新鮮な食材をお楽しみいただけますので、ぜひ、旬の食材とともにご自愛ください。(ご参考)ヤマト運輸:対面以外での荷物の受け取りについて https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/2822/日本郵便:置き配サービスについてhttps://www.post.japanpost.jp/service/e_assist/receive_home.html佐川急便:宅配便の受け取り時のサインについて https://www2.sagawa-exp.co.jp/whatsnew/detail/1542/
- 今が旬