- 削除
- 兒玉好史
- 2018.03.25.
- 次男の記念日に集まってくれた友人や先生達に、毎年振る舞うカレー。今年は、髙橋さんちのカレー米と、南インド風シーフードココナッツカレー、ジビエの北部風カレーを振舞いました。
皆さん美味しいと喜んでくれましたよ。来年も食べに来るそうです。
高橋清紋さんのコミュニティ
あなたも「ごちそうさま」を伝えてみませんか?
投稿をコメントするには登録・ログインしてください
- 削除
- ぬのい
- 2018.03.24.
- インド・スリランカから帰国したばかりなので、旅先で買ったスパイスでカレーをつくるぞ!と意気込み、それならばとカレー米を注文しました!大正解でほんとうにカレーとマッチしておいしかったです。香りも抜群ですね。みんなでお米がおいしい!って言いながら食べました。素敵なお米を育てていただきありがとうございます。
- 高橋清紋 | -
- 2018.03.25.
- ありがとうございます!
インド⚫スリランカから帰国とは!
なかなか現地の香りほどには至りませんが、それでも食べていただいて嬉しいです。
日本で作られたものですが、異国情緒を感じていただけたら幸いです。
それにしても、やっぱりこのお米にはカレーがよく似合う!
- 削除
- Kentaro Soma
- 2018.03.21.
- チキンカレーでいただきました。
さらっとしてるんだけど、きちっと甘さがあっておいしかったです。次はビリヤニかパエリアにしまーす。
- 高橋清紋 | -
- 2018.03.22.
- お粗末さまです!
自分で作ったお米を料理してもらい、食べていただいている様子を見るのは何ともいえず嬉しいものです!
食材を作り、売ってはいるのでが、それが食べられている様子というのは殆どみることがないもので。こうして投稿いただいたり、システムを作っていただいたポケマルさんには感謝です!
生産者としては感無量です!!
チキンカレー美味しそう!
次はぜひビリヤニがパエリアで!!
- 削除
- まほんぐ
- 2018.02.20.
- さいっっっこうでした!!
炊いてる時から立ち込めるかほり、アジアへ連れて行ってけれました。自信作のスパイスカレーと最強マッチでした!アガるコメ、なかなかないです。
次はターメリック混ぜ込みます。ご馳走さまでした!
- 高橋清紋 | -
- 2018.02.22.
- カレーの香り!
お米の香り!
めっちゃ美味しそう!!
やっぱりスパイスとは最高の組み合わせですね。
香りと香りの相乗効果!
ターメリックライスにしたらもうどうにかなってしまう(笑)
こちらこそお粗末さまでした。
さいっっっこうのレビューありがとうございます!!!
- 削除
- ナヲ
- 2018.02.17.
- カレーが大好きなので、「カレー米」と聞き意気揚々と注文させていただきました!
初めていただきましたが、とっても香りが良くてびっくりしました。(写真は昨日作ったポークビンダルです。カレー米には、少しだけ雑穀を混ぜて鍋で炊きました◎)日本でもこうした香り米(しかも特別栽培米)を作られている農家さんがいらっしゃることを知らず、ポケマルさんで出会えてよかったです。
ポケマルさんみたいにビリヤニも美味しそうですね(笑)!いろんな料理に試してみたいと思います!!
- 高橋清紋 | -
- 2018.02.19.
- すごい!
凄く美味しそうです!!
ポークビンダル!
付け合わせも彩りも完璧で、もうぐうの音も出ないです。
それにしても見れば見るほど美味しそうで、食べたくなります(笑)
香り米を丁寧に調理していただきありがとうございます。
暖かくなり始め、もう春が始まるこの時期、今年の作付のことを頭で考ています。
苦労いっぱい、楽しさいっぱい、予想外いっぱいの農業ですが、何だか美味しそうな料理を見ていたら楽しみになってきました。
投稿ありがとうございます。
- 削除
- ポケットマルシェ
- 2018.02.06.
- こんばんは!ポケマル編集のナカガワです。
やっとカレー米を食べることができましたーーーー!
写真はポケマルのとるスタッフがチャレンジしたビリヤニです。なかなかの成功でした!このほかにもインディカ米の炊き方で炊いてタイカレーで食べたりもしました。
キッチンに立ち込めるこう配しい香り…。ネーミング通り、カレーに合わせると最高に能力を発揮しますね。。カレー食べたいからカレー米ではなく、カレー米食べたいからカレーにしよう、みたいな、「あ、今日はカレー米にしよう」という独り言をつぶやいてしまいそうな、普段のお米と別に常備しておきたくなる、そんなお米でした。
このたびはごちそうさまでした。これからもよろしくおねがいします!
- ポケットマルシェ
- 2018.02.06.
- ああすみません誤字ばっかりで…。
- 高橋清紋 | -
- 2018.02.08.
- おはようございます!
ビリヤニめっちゃ美味しそう!!
タイカレーは作ったのですがビリヤニはまだ試してなくて、一足先にやられた漢字です(笑)
う〜、「今日はカレー米にしよう」なんて嬉しいコピーまで!
そこまで言ってもらえれば農家として本望です。
このカレー米は個性がはっきりしているので、その個性が生きるように使ってやれば失敗はないですね。逆にその個性を掴めないと失敗する。ある意味わかりやすい米かもしれません。
普段から常備して、気分転換したい時はぜひカレー米を使って下さい(笑)
こちらこそお粗末さまでした。
これからもよろしくお願いします!
あっ、誤字が……
- 削除
- ハラペコの母
- 2017.12.19.
- あっさりササニシキの玄米リピート中です。市販の炭パウダー探しで迷いすぎの悩みに対し、お試し用で自家製パウダーのおすそ分けが!ありがとうございます‼︎香ばしい匂いのする炭は初体験でした。ご飯がキリッとする感じ、わかりました‼️パウダーにこだわらずいい感じの炭を見つけたら、自分で炭を砕いて作ってみればいいなと気がつきました。また報告します。
- 高橋清紋 | -
- 2017.12.22.
- 炭は不思議なアイテムですね。
目新しいものではないですけど、使うと良いものであることがわかる。
炭は現代社会で取り残しそびれてしまったものの1つのような気がします。
玄米パウダー以外にも良いものがありまましたらご報告下さい。
楽しみにしています!
- 削除
- Hiromi Sasa
- 2017.11.03.
- 連絡が遅くなりました。新米届きました。
生産者さんから直接購入するのが初めてですが、直接メッセージがいただけるのが大変嬉しいです。
精米せずに玄米のまま食べようと思いますが美味しい玄米を炊くコツなどあれば教えていただけますか。我が家の炊飯器には玄米モードありますが生産者さんから教えていただきたいです。お願いします!
- 高橋清紋 | -
- 2017.11.09.
- コメントありがとうございます!
返事が遅くなり大変申し訳ございません。
玄米で食べていただけるとはとても嬉しいです。白米も美味しいですが、玄米の方が米の味をよく表していると思っているので、米農家として光栄です!
玄米の食べ方ですが、炊飯器の機種にもよると思いますが私の家のものでは、1日吸水させたものであれば玄米モードでも、通常モードどちらでも大丈夫です。通常モードで炊くと玄米モードに比べて少し硬めに仕上がるかなというぐらいで、あとは好みかなと思います。
私はいつも通常モードで炊いて食べています。
玄米の食べ方のもう1つに白米に混ぜて炊く方法もあります。白米3合:玄米1合の割合が具合がよいと思います。玄米は前日に水に浸けて吸水させているので水は3合分の水加減で大丈夫です。1合ぐらい量ならグラスに入るので手軽に始め易いです。
炊く際の水をミネラルウォーターにすると味がぐっと良くなるのでこれもおすすめです。安いミネラルウォーターでも大丈夫です。
更に岩塩をひとつまみ入れるのもいいです。ゲランドなどの天日塩もよいですが個人的には岩塩の方が良い感じかなと思っています。
その他の裏技的なものですが、炭パウダーを少し入れるのもおすすめです。お米がキリッと粒が立つ感じがよく出ます。少し色がつくので見た目は落ちるかもしれません。
ミネラルウォーター、塩、炭パウダーは白米でも通じる技なので是非お試し下さい。
また何かありましたらお気軽ご連絡下さい。
この度は連絡が遅くなり本当にすみませんでした。
- Hiromi Sasa
- 2017.11.10.
- ありがとうございます。今も玄米は一晩浸けて炊いていてその方がふっくら炊けます。
我が家の炊飯器は小さくて2合までしか炊けません。いっぱい炊いた方が美味しいそうですが・・・
炭パウダーは試して見たいです!
数10粒の玄米を水栽培してみたらグリーンの🌱が出ました!わ〜生きてる!当たり前ですが感動!自然の恵みをいただいていると実感です。
- 高橋清紋 | -
- 2017.11.11.
- 玄米は慣れるほど炊き方も上手くお米も美味しく炊けるようになってくるものなので、まだまだこれから美味しくなりますよ(^^)
それが玄米の楽しみでもあります。
食べ物は自然のものですからね、やっぱり生きていると思います。料理される前までちゃんと生きてる。穀物でも、野菜でも。私の作り方は自然栽培という特に作物の生きる力が残る方法なので、自分でも「おっ!これは生きてるな。パワーがある!」と思うことも多いです。
昔は自然栽培のような作物も多かったと思うので、同じように感じる人も多かったと思います。だから、昔の人はちゃんと「いただきます」と言うようにしていたのかなと私は思っています。
なんだが、普通の返信をする筈が説教くさくなってしまいすみません!
なんにしても、やはり食べ物は美味しくいただき、楽しまないと!
私も食べ物を作りつつ、食べつつ、楽しんでいます。
どうぞ、今年の新米をお召し上がりください(^^)/
- 削除
- ハラペコの母
- 2017.08.07.
- やっとコミュニティページが開けられました。お気に入りの青豆ごはん。もちろんお米だけでも旨味じゅうぶん。ごちそうさまです。なくならないうちに、おいしい水で炊いてみますね。
- 高橋清紋 | -
- 2017.08.07.
- 青豆ごはん!いいですね~(^^)
炊き込みごはんは春夏秋冬どの季節でも美味しく、食べ易くて嬉しいですね。
最近、見つけたごはんの食べ方に野草茶のお茶漬けがありますよ。さっぱりとしてからだに馴染んでくるような味で良かったです。お新香を添えてバッチリでした。
お米の味は水の味。栽培中も炊く時も。やっぱり水は大事です。
ちょっとした小技ですが、炊く際に炭パウダーを少し入れるという方法もあります。炭が余計なものを調整してくれるのかお米が少しキリッとした感じになります。
食材と写真を見ただけで美味しそう!
私も食べたい(笑)
ジビエもいいですね。こちらは田舎なので知り合いの猟師から時々もらったり、村の寄り合いの時にジビエが出てきますね。
人の健康にも良い食材ですけど、犬にも良いそうですよ。
以前、近所の人が犬が鹿肉を食べると毛の艶が凄く良くなると言ってました。ツヤツヤに綺麗になるそうです。
ジビエは割高感があるので、ペットにとは中々w
いつもは猟師さんから分けてもらいますが、今回は奥三河設楽町の施設から。
南インド風のシーフードとダブルで頂きました。
香り高いカレー米も好評でした。