▼商品概要
かつて山岳信仰修験者の霊場でもあった霊峰月山の山腹・山麓で生育する山菜の天然たけのこは別名「月山筍」と称されています。その表皮は赤みを帯びていることから「赤いダイヤモンド」とも言われ太く柔らかいみずみずしさと甘さを備えた希少な天然根曲がりたけのこです。
昨今栽培根曲がり筍を天然筍と称して販売している例が見受けられます。
弊店は、自ら山に入り採取しお届けする天然物と栽培物を商品分けしてご案内致しております。
また天然物は、ごみや土が付着しておりますが1本1本丁寧に汚れを取って梱包しお届け致しておりますのでご安心下さい。
この商品は天然物につき天候等に採取が影響を受けるためお届け日のご指定ができません。
お届け時間のご指定は可能です。
また新鮮なままお届けできますよう採取当日の配送出荷となりますので併せてご了解ください。
クール便でのお届けとなります。
およその採取時期は6/5~7/5が目安です。先にご予約いただいた方から順にお送りいたします。
▼数量、分量の目安
1㎏
▼栽培/生産方法、こだわり
天然山菜 月山筍(根曲がり筍)
<月山筍レシピ>
筍汁・筍ごはん(炊き込み)・天ぷらが定番ですが焼いても蒸しても最高に美味しくいただけます。料亭等ではよく焼き筍・蒸し筍を季節のおすすめメニューとしているようです。
・焼き筍
皮はむかずに先の部分をそぎ落とします。(焼けたあとむきやすいように) グリルで中火で10分程度焼きます。ホイル焼きでもOKです。
皮をむいてアツアツの筍に味付味噌や味噌マヨネーズをつけてどうぞ。
・蒸し筍
蒸し器を使用します。沸騰したら焼き筍と同様下処理をした月山筍を入
れ、10~12分ほど蒸します。
皮をむいてアツアツの筍に味付味噌や味噌マヨネーズをつけてお召し上
がりください。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
続きを見る
同梱した天然むきたけの水煮は、水を切って手軽に調理できるのでスープやお味噌汁に入れて召し上がって下さい。
コメントも頂きましてありがとうございました。