▼自己紹介
山形県鶴岡市で、だだちゃ豆をメインとして野菜を作っています。両親と3人で農業をしています。
消費者の方の声を直接聞きたいと思い、ポケマルをはじめました。
慣行栽培のものが多いのですが、より環境負荷の少ないやり方を模索しています。
▼商品概要
ハウスの中で育つ、雪中軟白ネギのミニ版です。(通常の軟白ネギは長さが70センチ以上あります)
▼品種・味の特徴・食べ方
今回の品種は「ふゆわらべ」下仁田ネギよりのネギになります。サイズも長くは伸びないタイプで、白ネギ部分も青ネギ部分と同じくらい、長さも冷蔵庫にも収まるかな…という50センチサイズです。
ネギといえば、まずはお鍋に!
青い部分もたっぷり使ってください!
そしてオススメはネギのソテー。フライパンにお好みの油をいれ、じっくり柔らかくなるまで火を通して、醤油をまわしかけて味をつければ、美味しいおつまみの出来上がりです。
▼数量、分量の目安
1.5キロ、太さ無選別で15本〜20本くらい入っています。
細いもので小指くらい、太いものは親指くらいです。
ネギ箱であっても食べきれない〜って方のために、農家の贅沢ネギレシピおつけします!
▼栽培/生産方法、こだわり
通常のネギと違い、白い部分が土の中には入っていません。
ハウスの中で、黒いフィルムに覆われた中で成長するため、土の中で育つよりもとても柔らかいネギになります。
しかし、ネギは外的ストレスがあった方が甘さが出ますが、黒いフィルムではストレスはほとんどありません。そこで外的ストレスとなるのが冬の寒さです。
山形県鶴岡市はもちろん雪も降りますし、吹雪も当たり前にあります。いくらハウスの中とはいえ、とても寒い…
それでもハウスには暖房は入れません。この寒さの中でネギ自身が凍るまいとして糖を作り出します。それが、軟白ネギ独特の柔らかさととろけるような甘さを作り出します。
▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)
年末年始の発送はご相談下さい。
- 2021年01月10日追記
- 1月10日現在、山形県鶴岡市、大雪の為集荷配送がストップしています。この状況が解消してからの発送になります。
続きを見る
こんがり美味しそうですね。
お醤油以外でも楽しめますので、お気に入りの味是非見つけて下さい!