- 削除
- Shiori Toju
- 2019.07.01.
- レモンイエローの大きな黄身がとってもきれいで、食欲がぐぐっと増します😍
卵かけごはんにしていただいています!
おいしい卵、ありがとうございます😊 - 商品 : 平飼い飼育の有精卵 きみがスター お試し (お一人さま一回のみ) | 702円
広島県山県郡北広島町
横山慎士
四ツ葉農場
たまご、お肉、菓子加工品
こんにちは!北広島町で養鶏農場を夫婦でやっている横山です。
▼もっと読む▼
幼い頃から卵が好きで好きで気づいたらいろんな養鶏場で見学や研修をさせてもらうようになり50羽から始まった四ツ葉農場も500羽規模まで成長しました。
【四ツ葉のような卵をお届けしたい】
四ツ葉農場の由来は!...の前にクローバーって元々は牧草で栄養たっぷりの草です。それであって生命力も強いこのクローバーで農場を埋め尽くしてそれを鶏がついばむ景色。ほとんどが三ッ葉だけどその中にわずかにある四ツ葉のクローバー。見ただけで嬉しい気持ちになりますよね。
国内で1億個以上も生産されている卵の中のほんのわずか 20万分の1 の生産量しかないですが私たちが生産する卵も四ツ葉のクローバーのような特別な存在であれるよう皆さんの食卓に輝くものになりたいという願いを込めてこの四ツ葉農場という名前にしました。
【あの一口の感動が忘れられない】
大学卒業後サラリーマンとして過ごしていました。
そんな時にたまたま人手不足ということで休みの日に親戚の叔父の家の畑を手伝う機会がありました。
汗だくになってする作業は正直きつかったという思い出がありますが、仕事が終わったあとのご飯の時間。
そこで育った野菜を食べた時の口に入れた瞬間の感動。今までにない感覚に衝撃を覚えてからは、もう一直線という感じで少量でも手間暇かけて人に感動されるようなものを作ってたくさんの人に食べてもらいたいと思うようになりました。
その思いは日に日に大きくなり、まずは自分が感動するものを作ろうと想い小さい頃から大好きだった卵の生産に取り組みたいと思ったのがきっかけです。
【温度差45度の町】
北広島町の神田(じんで)という場所に農場はあります。
自然豊かで水が綺麗です。
時期になればホタルが舞っていたりモリアオガエルを見ることができます。
気候は夏は暑く、冬は寒い! 普通じゃん!とツッコミが入りそうですね笑
夏は、日中は暑いですが16時を過ぎると途端に涼しくなり夜はエアコンが必要ないほどです。(薄着しすぎてると明け方寒くて目が覚めたりします笑)。冬は、一番冷え込むと最高気温マイナス10℃という目を疑うような環境に。温度差45℃です。はっきりとした四季と水が綺麗な環境は生き物を育てる上では最高の環境です。
【1番のこだわりは飼料】
卵もお肉も飼料の影響を大きく受けます。化学的なものは使用せずお米や牧草、野菜などを中心とした飼料を独自の配合設計で与えています。
気温により卵の色や味が変化するのは与えている野菜やエサの配合が異なるためです。四ツ葉農場は、お米を主に与えいるので一般的な卵と比較すると卵黄が白いです。夏場は水分が多くさらりとした味わい。逆に冬になると水分が少なくギュっと濃厚な卵になります。
【ストレスのかかりにくい環境】
いいお肉いい卵をお届けするため広い飼育面積を与えてストレスがかかりにくいよう大切に育てています。
ケージ飼いは、 6畳で約100羽(大量生産方式)
当農場鶏舎では、6畳あたり31羽(採卵鶏)
当放牧場では、6畳あたり1.5羽 (肉用鶏)
【世界に届け!】
四ツ葉農場の鶏卵と鶏肉が一人でも多くの人に知っていただくことができ、最終的には日本だけでなく世界の食の一流シェフの間にも四ツ葉農場という名前を届かせるのが僕の最大級の夢です。